- トップ
- 変わる、変える
主務ブログ2025
変わる、変える
7月6日の名城大学戦を経て、春シーズンの試合を全て終えました。毎試合変わらぬ温かいご声援本当にありがとうございました。
春シーズンを振り返ると、満足のいく試合は一試合もなかったと思います。特に名城大学戦はこの春シーズンを象徴するかのような試合でした。オフェンス、ディフェンスともに、ミスの内容が4月の立教大学戦から何一つ変わっていません。「暑くてしんどかった」「下級生が多く出ていた」などと言い訳を作ろうと思えばいくらでも作ることができますが、それらの言い訳に流されて甘い考えを持つのではなく、全て自分の責任だと思って行動することができるかが重要です。このチームに在籍している全員が、目の前の結果を全て自分事として捉えなければ、「他責ではなく自責」にならなければこのチームの先はないと思います。
昨年の12月に「日本一」を掲げてスタートした2025年FIGHTERSはこの春シーズンで何を学んだのか。良い結果や悪い結果全てを秋シーズンに繋げていかなければ意味がありません。だからこそこの7月の期間をどのように過ごすのかが重要で、「この期間の取り組みが秋シーズンの結果に直結するぞ」と、特に4年生に口酸っぱく言い続けてきました。私たちにとって7月は単なる夏への準備期間ではなく、とても大切な期間です。まずは自分たちの現状を知り、チーム・ユニット・パート、個人単位で掲げていた目標に対して実際どうだったのかを振り返り、なぜ負けたのか、なぜ春シーズン通してチームやユニットの課題がずっと改善されなかったのか、何が足りなかったのか、それら全ての原因を徹底的に突き詰めてきました。
それによって顕在化された課題を8月でどのように改善して変えていくのか。チームの中での自分の存在価値は何なのか、自分が何をしてチームを日本一にするのかをもう一度考え、常に自分の課題に向き合い続けることができる集団にします。時間というものはあっという間に過ぎていきます。皆平等に与えられる時間をどのように使うか、1分1秒無駄にせずフットボールのことだけを考えて行動した者が最後に笑えると思います。
現状チーム全員が変わらなければいけないですが、まずは一番僕が変わらなければいけません。「これだけの取り組みをしている大竹に言われるなら仕方がない」と全員に思われるほどの圧倒的な取り組みはできているのか。主務としてチームに何をもたらしているのか。それら全てのことに向き合い続け、「本気」で取り組みます。チームの現状は全て自分の鏡だと思い、今の取り組みでチームを日本一にさせられるのか?と日々自問自答し続け、まずは自分が劇的に変わります。そして、4年生・チームを変えてFIGHTGREEDを体現し、「全員がやるチーム」を作ります。
例年よりも暑い夏が続きますが、「安全に強く」をチーム全員が理解し、選手スタッフ関係なく全員が自分の役割をとことん全うして取り組んで参りますので、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
春シーズンを振り返ると、満足のいく試合は一試合もなかったと思います。特に名城大学戦はこの春シーズンを象徴するかのような試合でした。オフェンス、ディフェンスともに、ミスの内容が4月の立教大学戦から何一つ変わっていません。「暑くてしんどかった」「下級生が多く出ていた」などと言い訳を作ろうと思えばいくらでも作ることができますが、それらの言い訳に流されて甘い考えを持つのではなく、全て自分の責任だと思って行動することができるかが重要です。このチームに在籍している全員が、目の前の結果を全て自分事として捉えなければ、「他責ではなく自責」にならなければこのチームの先はないと思います。
昨年の12月に「日本一」を掲げてスタートした2025年FIGHTERSはこの春シーズンで何を学んだのか。良い結果や悪い結果全てを秋シーズンに繋げていかなければ意味がありません。だからこそこの7月の期間をどのように過ごすのかが重要で、「この期間の取り組みが秋シーズンの結果に直結するぞ」と、特に4年生に口酸っぱく言い続けてきました。私たちにとって7月は単なる夏への準備期間ではなく、とても大切な期間です。まずは自分たちの現状を知り、チーム・ユニット・パート、個人単位で掲げていた目標に対して実際どうだったのかを振り返り、なぜ負けたのか、なぜ春シーズン通してチームやユニットの課題がずっと改善されなかったのか、何が足りなかったのか、それら全ての原因を徹底的に突き詰めてきました。
それによって顕在化された課題を8月でどのように改善して変えていくのか。チームの中での自分の存在価値は何なのか、自分が何をしてチームを日本一にするのかをもう一度考え、常に自分の課題に向き合い続けることができる集団にします。時間というものはあっという間に過ぎていきます。皆平等に与えられる時間をどのように使うか、1分1秒無駄にせずフットボールのことだけを考えて行動した者が最後に笑えると思います。
現状チーム全員が変わらなければいけないですが、まずは一番僕が変わらなければいけません。「これだけの取り組みをしている大竹に言われるなら仕方がない」と全員に思われるほどの圧倒的な取り組みはできているのか。主務としてチームに何をもたらしているのか。それら全てのことに向き合い続け、「本気」で取り組みます。チームの現状は全て自分の鏡だと思い、今の取り組みでチームを日本一にさせられるのか?と日々自問自答し続け、まずは自分が劇的に変わります。そして、4年生・チームを変えてFIGHTGREEDを体現し、「全員がやるチーム」を作ります。
例年よりも暑い夏が続きますが、「安全に強く」をチーム全員が理解し、選手スタッフ関係なく全員が自分の役割をとことん全うして取り組んで参りますので、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:変わる、変える
(ブログタイトル:KGファイターズ 主務ブログ)
アーカイブ
- 2025年8月(1)
- 2025年6月(1)
- 2025年5月(1)
- 2025年1月(1)
- 2024年12月(1)
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(2)
- 2024年9月(2)
- 2024年7月(3)
- 2024年6月(1)
- 2024年5月(2)
- 2024年4月(1)
- 2024年1月(1)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(2)
- 2023年10月(2)
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(2)
- 2023年5月(1)
- 2023年4月(1)
- 2023年2月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(1)
- 2022年9月(1)
- 2022年8月(1)
- 2022年5月(1)
- 2022年4月(1)
- 2022年2月(1)
- 2021年12月(3)
- 2021年11月(2)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年6月(1)
- 2021年4月(1)
- 2021年2月(1)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(2)
- 2020年2月(1)
- 2020年1月(2)
- 2019年12月(2)
- 2019年11月(3)
- 2019年10月(2)
- 2019年9月(1)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(1)
- 2019年5月(1)
- 2019年4月(1)
- 2019年2月(1)
- 2019年1月(2)
- 2018年12月(3)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(2)
- 2018年9月(1)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年1月(1)
- 2017年12月(4)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(1)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(2)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(1)
- 2017年5月(1)
- 2017年3月(1)
- 2017年2月(2)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(2)
- 2016年9月(2)
- 2016年8月(2)
- 2016年7月(1)
- 2016年6月(1)
- 2016年5月(1)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(2)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(3)
- 2015年10月(1)
- 2015年9月(2)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(1)
- 2015年4月(1)
- 2015年2月(1)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(2)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(2)
- 2014年8月(1)
- 2014年7月(1)
- 2014年5月(1)
- 2014年4月(1)
- 2014年3月(1)
- 2014年2月(1)
- 2014年1月(1)
- 2013年12月(3)
- 2013年11月(4)
- 2013年10月(2)
- 2013年9月(3)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(1)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(2)
- 2012年9月(3)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(1)
- 2012年6月(1)
- 2012年5月(2)
- 2012年4月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年1月(1)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(3)
- 2011年10月(3)
- 2011年9月(1)
- 2011年8月(2)
- 2011年7月(1)
- 2011年2月(1)
- 2010年12月(1)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(3)
- 2010年9月(2)
- 2010年8月(2)
- 2010年7月(3)
- 2010年6月(2)
- 2010年5月(1)
- 2010年4月(2)
- 2010年3月(2)
- 2010年2月(1)
- 2010年1月(1)
- 2009年11月(5)
- 2009年10月(1)
- 2009年9月(4)
- 2009年8月(3)
- 2009年4月(2)
- 2009年3月(2)
- 2009年2月(1)
- 2009年1月(1)
- 2008年12月(1)
- 2008年11月(2)
- 2008年10月(5)
- 2008年9月(4)
- 2008年8月(2)
- 2006年4月(2)