上ヶ原通信
| <<前へ | 次へ>> |
6月26日明治大学戦でのイベント告知
投稿日時:2010/06/23(水) 07:43
こんにちは。春シーズンも残すところ明治大学との定期戦、大阪学院大学とのJV戦となりました。残り2試合共に全力で立ち向かいますので、応援よろしくお願いします。
さて、明治大学戦では、日頃応援に来て下さる方への感謝の気持ちを込めまして、初戦の日本体育大学戦で行った「カプセル投げ」イベントを行います!カプセルの中には、ユニフォーム型ストラップとFIGHTERSからのメッセージが入っています。Kick offの前に「カプセル投げ」は行いますので、早めに会場にお越し下さいね。
大好評のミニヘルメットも販売しますので、まだ購入されていない方は、是非お買い求め下さい。
また、当日「FIGHTERSエコ活動」として、カプセルを受け取った方は、そのカプセルを青いテントまで持って来て頂くと、今年の春シーズン活躍した選手の写真を載せたA4サイズのフォトギャラリーと引き換えさせて頂きます。是非、「FIGHTERSエコ活動」にご協力下さい!!
それでは、試合会場でみなさんとお会い出来ることを、FIGHTERS一同楽しみにしています!

2年 MGR 木戸 友紀
さて、明治大学戦では、日頃応援に来て下さる方への感謝の気持ちを込めまして、初戦の日本体育大学戦で行った「カプセル投げ」イベントを行います!カプセルの中には、ユニフォーム型ストラップとFIGHTERSからのメッセージが入っています。Kick offの前に「カプセル投げ」は行いますので、早めに会場にお越し下さいね。
大好評のミニヘルメットも販売しますので、まだ購入されていない方は、是非お買い求め下さい。
また、当日「FIGHTERSエコ活動」として、カプセルを受け取った方は、そのカプセルを青いテントまで持って来て頂くと、今年の春シーズン活躍した選手の写真を載せたA4サイズのフォトギャラリーと引き換えさせて頂きます。是非、「FIGHTERSエコ活動」にご協力下さい!!
それでは、試合会場でみなさんとお会い出来ることを、FIGHTERS一同楽しみにしています!

2年 MGR 木戸 友紀
6月17~19日第33回総合関関戦
投稿日時:2010/06/22(火) 22:10
こんにちは。第33回総合関関戦実行委員長を務めました、体育会学生本部員で、ファイターズマネージャーの野島です。
総合関関戦は、関学、関大の両校の数多くの体育会クラブが一同に介し、3日間でその総合成績を競う日本でも唯一の総合定期戦です。
今年の関関戦は、前哨戦の時点で6勝6敗。17日に本戦が開幕し、1日目終了時点で7勝7敗。2日目にはファイターズがカイザースに18‐0で勝利したことも手伝い、9勝8敗1分と勝負の分からない接戦を繰り広げており、スポーツの祭典にふさわしい面白い展開を見せていました。
最終日、終わってみれば19勝12敗4分と大勝し、関学の総合優勝で過去の総合成績を16勝16敗とし、戦績をイーブンに戻す結果となりました。
今年の関関戦のスローガンは「一心」。多くの関学生、体育会員が様々な競技の応援に訪れ、見る者も競技者も我々関学は間違いなく心を一つにしこの3日間を戦い抜きました。その団結力が接戦を制した一つの要因となったのではないでしょうか。
また、アメリカンフットボールの試合には、あいにくの悪天候にも関わらず、多くの方々が応援に足をはこんでいただいたことを大変感謝しています。
総合関関戦は、普段感じる事のない体育会の横の繋がりを目で見て、声援として耳に聞き、肌で感じることが出来るものでした。
関関戦が終わった今、今後も関学体育会が各部の寄せ集めではなく、より一致団結した関学体育会として、切磋琢磨し、高め合って行ける体育会となって行ければ、この総合関関戦の成功と言えるのではないかと思います。
改めて、この3日間競技を応援に足を運んでいただいた方々に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

第33回総合関関戦実行委員長
3年 MGR 野島 大輔
総合関関戦は、関学、関大の両校の数多くの体育会クラブが一同に介し、3日間でその総合成績を競う日本でも唯一の総合定期戦です。
今年の関関戦は、前哨戦の時点で6勝6敗。17日に本戦が開幕し、1日目終了時点で7勝7敗。2日目にはファイターズがカイザースに18‐0で勝利したことも手伝い、9勝8敗1分と勝負の分からない接戦を繰り広げており、スポーツの祭典にふさわしい面白い展開を見せていました。
最終日、終わってみれば19勝12敗4分と大勝し、関学の総合優勝で過去の総合成績を16勝16敗とし、戦績をイーブンに戻す結果となりました。
今年の関関戦のスローガンは「一心」。多くの関学生、体育会員が様々な競技の応援に訪れ、見る者も競技者も我々関学は間違いなく心を一つにしこの3日間を戦い抜きました。その団結力が接戦を制した一つの要因となったのではないでしょうか。
また、アメリカンフットボールの試合には、あいにくの悪天候にも関わらず、多くの方々が応援に足をはこんでいただいたことを大変感謝しています。
総合関関戦は、普段感じる事のない体育会の横の繋がりを目で見て、声援として耳に聞き、肌で感じることが出来るものでした。
関関戦が終わった今、今後も関学体育会が各部の寄せ集めではなく、より一致団結した関学体育会として、切磋琢磨し、高め合って行ける体育会となって行ければ、この総合関関戦の成功と言えるのではないかと思います。
改めて、この3日間競技を応援に足を運んでいただいた方々に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

第33回総合関関戦実行委員長
3年 MGR 野島 大輔
| «前へ | 次へ» |

