上ヶ原通信
| <<前へ | 次へ>> |
7月3日大阪学院大学戦
投稿日時:2010/07/06(火) 12:15
この度、7月3日の大阪学院大学とのJV戦をもちまして、2010年春シーズンの全日程を無事終えることが出来ました。雨の中、第3フィールドへと足を運んで下さったファンの皆様には心から感謝しています。ありがとうございました!
JVメンバーは、このJV戦に向けて明治大学戦の翌日から練習をしてきました。今回は、JVリーダーであるLB西村とOL高田、そして1年生の池永にコメントをもらっています。

====================
こんにちは。4年LBの西村です。今回も悪天候の中の試合でしたが、大勢の方に応援して頂き、本当にありがとうございます。
さて、今回のJV戦は、1年生も含む試合経験が少ない下級生が中心となり臨みました。この中で、私たちには2つの大きな収穫がありました。1つは、若手メンバーが失敗を恐れず、はつらつとした素晴らしいプレーを随所に見せたことです。彼らのプレーに多くの上級生が刺激を受けました。もう1つは、若手選手が多くの失敗をしたことです。ミスの中には経験の無さから生じたものもありますが、大半は自分たちの実力不足によるものであり、この事実を下級生自身が痛感したことが収穫です。ですが、失敗に対し、4年が中心となって彼らに改善策を教え、また日々の練習から試合を意識させることで、今回のミスが若手のさらなる成長へと繋がるはずです。
敗北の許されない秋シーズンにおいて、下級生の成長はチームの力の底上げという面で重要です。その意味でも、今回の大勝に驕らず、出た課題を解決していくことが日本一に直結していると感じました。
4年 LB 西村 淳
====================
こんにちは。4年OLの高田です。この一週間は、春シーズンを通して出た反省を踏まえた上で、春の集大成と呼べる試合となるよう、もう一度ファンダメンタルを重視した練習を行い、試合に臨みました。
結果は59-2と、スコア上では大阪学院大学を大きく上回る事が出来ましたが、要所でのミスや後半での失速など、まだまだ克服すべき課題があるということを実感させられた試合であったように思います。相手のミスに助けられるのではなく、自分たちの力でどこまで1playの精度を高めていくことが出来るのかという事に、一人一人が更なる「こだわり」を持って夏の練習、秋シーズンへと臨みたいと思います。
4年 OL高田 航希
====================
こんにちは。1年DLの池永です。
この春シーズンを振り返ってみると、1年生ながら多くの貴重な経験をさせてもらったと感謝しています。私が春シーズンに出場した試合は合計で4試合、その中でも2試合はVarasity(1軍)に出場させてもらいました。そして、今季3回目のJV戦でスタメン出場という重大な役割を与えられました。私は、今までやってきたことを全てぶつけてやろうと思い、試合に臨みました。1年生だからか試合前にはあまり緊張しませんでした。そうこうしている間にいよいよ試合が始まりました。
試合では、自分の満足出来たプレーもありましたが、納得がいかないプレーもありました。私にとってこの試合は自分との勝負だと思っていました。
この貴重な体験を活かしてこれからは秋に向けて、まずはロスター入りするように、頑張って行きます!
1年 DL 池永 健人
JVメンバーは、このJV戦に向けて明治大学戦の翌日から練習をしてきました。今回は、JVリーダーであるLB西村とOL高田、そして1年生の池永にコメントをもらっています。
====================
こんにちは。4年LBの西村です。今回も悪天候の中の試合でしたが、大勢の方に応援して頂き、本当にありがとうございます。
さて、今回のJV戦は、1年生も含む試合経験が少ない下級生が中心となり臨みました。この中で、私たちには2つの大きな収穫がありました。1つは、若手メンバーが失敗を恐れず、はつらつとした素晴らしいプレーを随所に見せたことです。彼らのプレーに多くの上級生が刺激を受けました。もう1つは、若手選手が多くの失敗をしたことです。ミスの中には経験の無さから生じたものもありますが、大半は自分たちの実力不足によるものであり、この事実を下級生自身が痛感したことが収穫です。ですが、失敗に対し、4年が中心となって彼らに改善策を教え、また日々の練習から試合を意識させることで、今回のミスが若手のさらなる成長へと繋がるはずです。
敗北の許されない秋シーズンにおいて、下級生の成長はチームの力の底上げという面で重要です。その意味でも、今回の大勝に驕らず、出た課題を解決していくことが日本一に直結していると感じました。
4年 LB 西村 淳
====================
こんにちは。4年OLの高田です。この一週間は、春シーズンを通して出た反省を踏まえた上で、春の集大成と呼べる試合となるよう、もう一度ファンダメンタルを重視した練習を行い、試合に臨みました。
結果は59-2と、スコア上では大阪学院大学を大きく上回る事が出来ましたが、要所でのミスや後半での失速など、まだまだ克服すべき課題があるということを実感させられた試合であったように思います。相手のミスに助けられるのではなく、自分たちの力でどこまで1playの精度を高めていくことが出来るのかという事に、一人一人が更なる「こだわり」を持って夏の練習、秋シーズンへと臨みたいと思います。
4年 OL高田 航希
====================
こんにちは。1年DLの池永です。
この春シーズンを振り返ってみると、1年生ながら多くの貴重な経験をさせてもらったと感謝しています。私が春シーズンに出場した試合は合計で4試合、その中でも2試合はVarasity(1軍)に出場させてもらいました。そして、今季3回目のJV戦でスタメン出場という重大な役割を与えられました。私は、今までやってきたことを全てぶつけてやろうと思い、試合に臨みました。1年生だからか試合前にはあまり緊張しませんでした。そうこうしている間にいよいよ試合が始まりました。
試合では、自分の満足出来たプレーもありましたが、納得がいかないプレーもありました。私にとってこの試合は自分との勝負だと思っていました。
この貴重な体験を活かしてこれからは秋に向けて、まずはロスター入りするように、頑張って行きます!
1年 DL 池永 健人
6月26日明治大学戦
投稿日時:2010/06/30(水) 01:45
26日(土)、明治大学戦に足を運んで下さった方々、ありがとうございました。桃山とのJV戦、先週の関大戦に引き続き、今回も豪雨の中での試合となってしまいましたが、関学のスタンドには多くのファンの方々が応援に駆けつけて下さいました。
そんないつも応援して下さるファンの方々に向けて今回行ったイベントが、「カプセル投げ」です。カプセルをキャッチ出来たお客さんのところに行ってみると、ユニフォーム型ストラップと共に入っているメッセージカードを読んだり、飛んで来た背番号の選手をメンバー表で探したりと、とても楽しそうでした。
また、「FIGHTERSのエコ活動」に協力して下さったみなさま、ありがとうございました!運良くカプセルが飛んできた方で、カプセルを青いテントに返却して下さった方には、今春活躍した選手のフォトギャラリーをプレゼントさせて頂きました!
さて、試合の方ですが、今回は今春成長著しい、明治戦でもスタメン入りをした3年WRの寺元より、コメントをもらいました。


====================
こんにちは。3年WRの寺元駿介です。先日行われました明治大学戦には、雨の中、熱いご声援ありがとうございました。明治大学戦は、春シーズンの集大成として、春やってきたことを全て出して勝とうと試合に臨みました。
結果としては勝てたものの、オフェンスはWRの落球、RBのボールセキュリティーと基礎中の基礎が全くできておらず、逆に勝てたことが不思議なくらいでした。そして私はこの2つのミスを犯してしまいました。
普段の練習から松原さんにあれだけ1回のキャッチミス、ファンブルが負けに繋がると言われていながら、この試合でそれが出たいうことは、普段からの練習での自分の意識の甘さ、責任感の少なさからきた結果だと思いました。また、個人個人が練習から意識し、責任を持ってボールを扱うことの大切さを、再度教えられた試合でした。夏を通して個人個人レベルアップしていけるよう頑張ります。
これで春の試合は、残すところ7月3日の大阪学院大学戦だけになりました。JV戦ということで、普段試合に出場しないメンバーが中心となりますが、春シーズン学んできたことを発揮出来る試合にしますので、ご声援のほどよろしくお願いします。
3年 WR 寺元 駿介
そんないつも応援して下さるファンの方々に向けて今回行ったイベントが、「カプセル投げ」です。カプセルをキャッチ出来たお客さんのところに行ってみると、ユニフォーム型ストラップと共に入っているメッセージカードを読んだり、飛んで来た背番号の選手をメンバー表で探したりと、とても楽しそうでした。
また、「FIGHTERSのエコ活動」に協力して下さったみなさま、ありがとうございました!運良くカプセルが飛んできた方で、カプセルを青いテントに返却して下さった方には、今春活躍した選手のフォトギャラリーをプレゼントさせて頂きました!
さて、試合の方ですが、今回は今春成長著しい、明治戦でもスタメン入りをした3年WRの寺元より、コメントをもらいました。


====================
こんにちは。3年WRの寺元駿介です。先日行われました明治大学戦には、雨の中、熱いご声援ありがとうございました。明治大学戦は、春シーズンの集大成として、春やってきたことを全て出して勝とうと試合に臨みました。
結果としては勝てたものの、オフェンスはWRの落球、RBのボールセキュリティーと基礎中の基礎が全くできておらず、逆に勝てたことが不思議なくらいでした。そして私はこの2つのミスを犯してしまいました。
普段の練習から松原さんにあれだけ1回のキャッチミス、ファンブルが負けに繋がると言われていながら、この試合でそれが出たいうことは、普段からの練習での自分の意識の甘さ、責任感の少なさからきた結果だと思いました。また、個人個人が練習から意識し、責任を持ってボールを扱うことの大切さを、再度教えられた試合でした。夏を通して個人個人レベルアップしていけるよう頑張ります。
これで春の試合は、残すところ7月3日の大阪学院大学戦だけになりました。JV戦ということで、普段試合に出場しないメンバーが中心となりますが、春シーズン学んできたことを発揮出来る試合にしますので、ご声援のほどよろしくお願いします。
3年 WR 寺元 駿介
| «前へ | 次へ» |

