上ヶ原通信
| <<前へ | 次へ>> |
12月25日~27日体育会リーダーズキャンプ
投稿日時:2011/01/22(土) 07:31
こんにちは。新4年DLの長島義明です。
私は昨年の12月25日~27日まで、関学体育会のリーダーズキャンプに参加させていただきました。
まだ幹部が決まっていない状況でしたが自分がファイターズを引っ張ってより良いチームを目指すという目標と共に、3日間関学体育会の他の部の幹部とともに様々な議論をしました。他の部との議論を通して様々なリーダーとしての思いや、考え、誇りなどを見て、聞いて、感じることができました。やはり他の部もチームのリーダーとしてすばらしい人間ばかりで自分も一生懸命チームのことについて熱く語ってきました。
また、最初に行われたカリスマ体育教師の原田隆史先生の話しを聞いて、自分がリーダーとして何が必要なのか、チームに何が必要なのかが見えてきてとても良かったです。
3日間という短い中で様々なことを学ぶことができ、あとはこの経験をチームに還元して今年こそ王座奪還を目指してチーム一丸となって取り組んでいきたいと思います。


新4年 DL 長島 義明
私は昨年の12月25日~27日まで、関学体育会のリーダーズキャンプに参加させていただきました。
まだ幹部が決まっていない状況でしたが自分がファイターズを引っ張ってより良いチームを目指すという目標と共に、3日間関学体育会の他の部の幹部とともに様々な議論をしました。他の部との議論を通して様々なリーダーとしての思いや、考え、誇りなどを見て、聞いて、感じることができました。やはり他の部もチームのリーダーとしてすばらしい人間ばかりで自分も一生懸命チームのことについて熱く語ってきました。
また、最初に行われたカリスマ体育教師の原田隆史先生の話しを聞いて、自分がリーダーとして何が必要なのか、チームに何が必要なのかが見えてきてとても良かったです。
3日間という短い中で様々なことを学ぶことができ、あとはこの経験をチームに還元して今年こそ王座奪還を目指してチーム一丸となって取り組んでいきたいと思います。


新4年 DL 長島 義明
12月26日初等部フラッグフットボール
投稿日時:2011/01/16(日) 23:14
みなさん、大変ご無沙汰しております。2010シーズン終了後は更新できておりませんでした「上ヶ原通信」ですが、本日より再開していきます。昨年暮れからももちろん色々と活動をしています。少しずつ追いつきながら更新していきます。2011シーズンもご愛読よろしくお願いいたします。
まずは、昨年暮れに行われた初等部フラッグフットボールチームの「王子キッズフラッグゲームス」での様子をマネージャーの小林匠に伝えてもらいます。
====================
昨年暮れの12月26日に私がコーチを務めさせてもらっている関西学院初等部フラッグフットボールチーム『KIDS FIGHTERS』の試合が神戸市王子公園スタジアムでありました。今年の6月に活動を開始し、また立命館大学戦の前にGAORAで中継されたチームの試合をご覧になって、存在をご存じの方もいらっしゃると思います。
さて肝心の試合結果ですが、今回チームの所属した予選ブロックでは2勝1分でした。さらに予選ブロックでの順位や得失点差を元に出された総合順位では、40チーム中の6位入賞という結果でした。
このような結果を残せたことに子供たちはとても驚き喜んでいましたが、同時に次は絶対優勝したいと言っていて頼もしく感じました。
次の試合までにもっと試合に勝てるチーム作りができるように私も子供たちとともに取り組み、成長できたらと思っています。
この日は「王子キッズフラッグゲームス」という例年行われている大会で、FIGHTERSは他にも神戸市立稗田小学校、湊小学校にもこの日に備えて講習に参加しました。
これからも初等部や近隣の小学校に対してフラッグフットボールを通して、フットボールの普及と子供たちの体育活動、クラブ活動へのサポートをしていきます。この「上ヶ原通信」でその活動を紹介していきたいと思っています。

新3年 マネージャー 小林 匠
まずは、昨年暮れに行われた初等部フラッグフットボールチームの「王子キッズフラッグゲームス」での様子をマネージャーの小林匠に伝えてもらいます。
====================
昨年暮れの12月26日に私がコーチを務めさせてもらっている関西学院初等部フラッグフットボールチーム『KIDS FIGHTERS』の試合が神戸市王子公園スタジアムでありました。今年の6月に活動を開始し、また立命館大学戦の前にGAORAで中継されたチームの試合をご覧になって、存在をご存じの方もいらっしゃると思います。
さて肝心の試合結果ですが、今回チームの所属した予選ブロックでは2勝1分でした。さらに予選ブロックでの順位や得失点差を元に出された総合順位では、40チーム中の6位入賞という結果でした。
このような結果を残せたことに子供たちはとても驚き喜んでいましたが、同時に次は絶対優勝したいと言っていて頼もしく感じました。
次の試合までにもっと試合に勝てるチーム作りができるように私も子供たちとともに取り組み、成長できたらと思っています。
この日は「王子キッズフラッグゲームス」という例年行われている大会で、FIGHTERSは他にも神戸市立稗田小学校、湊小学校にもこの日に備えて講習に参加しました。
これからも初等部や近隣の小学校に対してフラッグフットボールを通して、フットボールの普及と子供たちの体育活動、クラブ活動へのサポートをしていきます。この「上ヶ原通信」でその活動を紹介していきたいと思っています。

新3年 マネージャー 小林 匠
| «前へ | 次へ» |

