上ヶ原通信
| <<前へ | 次へ>> |
2月7日~3月7日フラッグフットボール出前授業
投稿日時:2011/03/25(金) 20:22
はじめまして。新3年OLの村井俊之です。2月からの約1ヵ月間、私達は小学校の体育の行われるフラッグフットボールの授業のお手伝いに行ってきました。
内容は、メリーや縦パスドリルといった基本的なパスキャッチの練習やフラッグを使った「おにごっこ」など非常に分かりやすいもので、小学生達は非常に楽しんでいました。また、その姿に触発されるように私たちも楽しませていただきました。
私たちは日々の練習においてたくさんの事を意識するため、手いっぱいになりがちです。しかし小学生は心からフットボールを楽しんでいる姿を見て、私たちも同じように「フットボールを楽しむ」という原点に触れることができました。私たち自身非常に良い体験をさせてもらいました。私はまた来年も訪問させていただきますので、その時も気安く「シーサー」と呼ばれることを待ち望んでおります。
最後に上ヶ原小学校、段上小学校、広田小学校の関係者の皆様に、この場をかりて感謝の言葉を述べさせていただきます。
「ありがとうございました。」


新3年 OL 村井 俊之
内容は、メリーや縦パスドリルといった基本的なパスキャッチの練習やフラッグを使った「おにごっこ」など非常に分かりやすいもので、小学生達は非常に楽しんでいました。また、その姿に触発されるように私たちも楽しませていただきました。
私たちは日々の練習においてたくさんの事を意識するため、手いっぱいになりがちです。しかし小学生は心からフットボールを楽しんでいる姿を見て、私たちも同じように「フットボールを楽しむ」という原点に触れることができました。私たち自身非常に良い体験をさせてもらいました。私はまた来年も訪問させていただきますので、その時も気安く「シーサー」と呼ばれることを待ち望んでおります。
最後に上ヶ原小学校、段上小学校、広田小学校の関係者の皆様に、この場をかりて感謝の言葉を述べさせていただきます。
「ありがとうございました。」

新3年 OL 村井 俊之
3月18日体育会功労賞授与式
投稿日時:2011/03/20(日) 21:35
はじめまして。今年度より上ヶ原通信を担当させていただきます2年生マネージャーの多田です。FIGHTERSの日常を皆様に知っていただけるよう随時更新していきますので、よろしくお願いします。
さて、3月18日に体育会功労賞授与式が行われました。功労賞授与式は卒業する体育会4年生の中から体育会発展に寄与した方を表彰するとともに、4年生を送り出す体育会の卒業式とも言える式典です。
前日までの凍えるような寒さとは打って変わって気持ちのいい晴れ模様でした。朝から振袖姿の卒業生が続々と集まり、キャンパスの思い出の場所でシャッターを切る光景が目に映りました。大学の卒業式が午前とお昼に終わった後、晴れ着やスーツを着た体育会の卒業生が続々と総合体育館に集いました。ほんの数ヶ月前まで一緒にグランドで汗を流していたFIGHTERSの先輩方も元気な顔を見せてくれました。
ざわざわしていた会場も根岸先生の開会の挨拶が始まると静まり、耳を傾けていました。式次第が進み、各部の先輩方が功労賞を受賞されている姿は、日頃あまり関わりのないスポーツの人たちでも同じ体育会員として尊敬できるものでした。そして、私たちFIGHTERSも体育会を代表するクラブと言われるよう、更なる努力が必要だと感じました。最後に野島体育会学生本部長の話で締めくくられ、学生本部員の方々が卒業生のために思いを込めて作ったスライドショーが流され、拍手の中閉式されました。
私にとっても一年間お世話になった先輩方を見送ることができ、寂しい思いもありますが、先輩方の残してくださった「PRIDE」を引き継いでいきたいと思っています。4年間本当にお疲れ様でした。

新2年 マネージャー 多田 健一郎
さて、3月18日に体育会功労賞授与式が行われました。功労賞授与式は卒業する体育会4年生の中から体育会発展に寄与した方を表彰するとともに、4年生を送り出す体育会の卒業式とも言える式典です。
前日までの凍えるような寒さとは打って変わって気持ちのいい晴れ模様でした。朝から振袖姿の卒業生が続々と集まり、キャンパスの思い出の場所でシャッターを切る光景が目に映りました。大学の卒業式が午前とお昼に終わった後、晴れ着やスーツを着た体育会の卒業生が続々と総合体育館に集いました。ほんの数ヶ月前まで一緒にグランドで汗を流していたFIGHTERSの先輩方も元気な顔を見せてくれました。
ざわざわしていた会場も根岸先生の開会の挨拶が始まると静まり、耳を傾けていました。式次第が進み、各部の先輩方が功労賞を受賞されている姿は、日頃あまり関わりのないスポーツの人たちでも同じ体育会員として尊敬できるものでした。そして、私たちFIGHTERSも体育会を代表するクラブと言われるよう、更なる努力が必要だと感じました。最後に野島体育会学生本部長の話で締めくくられ、学生本部員の方々が卒業生のために思いを込めて作ったスライドショーが流され、拍手の中閉式されました。
私にとっても一年間お世話になった先輩方を見送ることができ、寂しい思いもありますが、先輩方の残してくださった「PRIDE」を引き継いでいきたいと思っています。4年間本当にお疲れ様でした。

新2年 マネージャー 多田 健一郎
| «前へ | 次へ» |

