上ヶ原通信
| <<前へ | 次へ>> |
6月19日桃山学院大学戦
投稿日時:2011/06/22(水) 22:24
先週の日曜日からはJV Teamの試合が3週連続で組まれています。第三フィールドにて行われた桃山学院大学戦は、1、2年生の活躍が目立ちました。この試合で3TDを挙げた1年 RB 鷺野に今回の試合をレポートしてもらいます。
====================
こんにちは。1年のRB鷺野です。この試合もお忙しい中会場まで足を運んで頂いてたくさんのご声援をありがとうございました。
今回の桃山学院大学戦は結果としては66-7で勝つことが出来ました。しかし、小さなミスや防げるはずの反則が起こり、まだまだ詰めが甘い部分があったと思います。チームとしても個人としても、もっと相手を圧倒することが出来たと思うし、反省すべき点が多いと思うので、これからの練習で改善していこうと思います。
いつもFIGHTERSを応援していただきありがとうございます。これからも日本一を目指して努力していきますので、ご声援よろしくお願いします。

1年 RB 鷺野 聡
====================
こんにちは。1年のRB鷺野です。この試合もお忙しい中会場まで足を運んで頂いてたくさんのご声援をありがとうございました。
今回の桃山学院大学戦は結果としては66-7で勝つことが出来ました。しかし、小さなミスや防げるはずの反則が起こり、まだまだ詰めが甘い部分があったと思います。チームとしても個人としても、もっと相手を圧倒することが出来たと思うし、反省すべき点が多いと思うので、これからの練習で改善していこうと思います。
いつもFIGHTERSを応援していただきありがとうございます。これからも日本一を目指して努力していきますので、ご声援よろしくお願いします。

1年 RB 鷺野 聡
6月12日明治大学定期戦
投稿日時:2011/06/17(金) 23:42
こんにちは。2年MGRの多田です。毎回この上ヶ原通信を読んでいただきありがとうございます。
先週末は明治大学との定期戦が行われ、東京への遠征のため前泊して試合に臨みました。夕食時には、普段はなかなかお会いすることのない関東在住の先輩方からいろいろなアドバイスをいただき、改めて「FIGHTERS愛」を感じました。個人的にも、チームにとっても実りある遠征でした。
さて今回の試合内容についてですが、春のVarsity Teamの最後の試合ということもあり、オフェンス、ディフェンスの両方からレポートしてもらいます。
====================
こんにちは、3年RBの望月です。明治戦はVメンバーの春の最後の試合ということもあり、私自身も意気込んでいました。しかし、ゲームを通してオフェンスは、ランもパスも納得のいかないまま試合が終わってしまい、秋への課題がたくさん残りました。
春シーズンを通して私は、RBにコンバートしてから試合経験を積ませてもらい、伸びたところもあれば、まだまだ詰めの甘さが目立った部分も多くあり、秋に向けて練習すべき点が見つかり、それが大きな収穫だと思っています。
秋シーズンへの意気込みは、とにかく「日本一」。そこに至るまで色々な苦難があると思いますが、「All GRIT」の精神で今のファイターズとともに向かっていきたいと思います。

3年 RB 望月 麻樹
====================
こんにちは、2年DBの大森です。今回は東京で試合があったにも関わらず、大勢の方に応援していただきありがとうございました。
今回の明治戦は春の集大成でした。結果は22-14で勝ちましたが、いろいろな課題が見つかった試合でした。ディフェンス面においては、ターンオーバーのシリーズを一発でタッチダウンされ、流れが明治大学に傾き、前半戦終了時に0-7という苦しい展開になりました。しかし、後半ディフェンスでセーフティや2回のインターセプトにより、ディフェンスで9点を取り、流れを取り戻すことが出来た場面もありました。他にもディフェンスのパシュートの甘さが露骨に出てしまったところがあったり、逆にいいところも出た試合でした。この試合で得た課題をこの夏の目標にして、これからの練習に精進していきたいです。
今年のディフェンスチームのスローガンは『Ball is Mine』です。これを目標に秋の試合で他のチームに勝ちたいと思います。
これからは、JV戦が3週連続して続きますので、応援よろしくお願いします。

2年 DB 大森 優斗
先週末は明治大学との定期戦が行われ、東京への遠征のため前泊して試合に臨みました。夕食時には、普段はなかなかお会いすることのない関東在住の先輩方からいろいろなアドバイスをいただき、改めて「FIGHTERS愛」を感じました。個人的にも、チームにとっても実りある遠征でした。
さて今回の試合内容についてですが、春のVarsity Teamの最後の試合ということもあり、オフェンス、ディフェンスの両方からレポートしてもらいます。
====================
こんにちは、3年RBの望月です。明治戦はVメンバーの春の最後の試合ということもあり、私自身も意気込んでいました。しかし、ゲームを通してオフェンスは、ランもパスも納得のいかないまま試合が終わってしまい、秋への課題がたくさん残りました。
春シーズンを通して私は、RBにコンバートしてから試合経験を積ませてもらい、伸びたところもあれば、まだまだ詰めの甘さが目立った部分も多くあり、秋に向けて練習すべき点が見つかり、それが大きな収穫だと思っています。
秋シーズンへの意気込みは、とにかく「日本一」。そこに至るまで色々な苦難があると思いますが、「All GRIT」の精神で今のファイターズとともに向かっていきたいと思います。

3年 RB 望月 麻樹
====================
こんにちは、2年DBの大森です。今回は東京で試合があったにも関わらず、大勢の方に応援していただきありがとうございました。
今回の明治戦は春の集大成でした。結果は22-14で勝ちましたが、いろいろな課題が見つかった試合でした。ディフェンス面においては、ターンオーバーのシリーズを一発でタッチダウンされ、流れが明治大学に傾き、前半戦終了時に0-7という苦しい展開になりました。しかし、後半ディフェンスでセーフティや2回のインターセプトにより、ディフェンスで9点を取り、流れを取り戻すことが出来た場面もありました。他にもディフェンスのパシュートの甘さが露骨に出てしまったところがあったり、逆にいいところも出た試合でした。この試合で得た課題をこの夏の目標にして、これからの練習に精進していきたいです。
今年のディフェンスチームのスローガンは『Ball is Mine』です。これを目標に秋の試合で他のチームに勝ちたいと思います。
これからは、JV戦が3週連続して続きますので、応援よろしくお願いします。

2年 DB 大森 優斗
| «前へ | 次へ» |

