上ヶ原通信
| <<前へ | 次へ>> |
3月30日新入生オリエンテーション
投稿日時:2012/04/06(金) 21:15
大学と体育会の共催で毎年開催されているスポーツ選抜入試の入学生対象のオリエンテーションが、今年も3月30日(金)に行われました。オリエンテーションに参加したフレッシュマンから感想と今後の抱負を述べてもらいます。
====================
こんにちは。ファイターズフレッシュマン、国際学部の武田明紘です。
3月30日に行われた新入生オリエンテーションに私を含めたファイターズのフレッシュマンも参加しました。
いろんな競技をやってきた新入生たちが混じり合っていくつかのグループに分かれましたが、グラウンドでゲームを行うグループワークで皆すぐに打ち解けていけました。学生生活や「学業と競技の両立」についてのオリエンテーションも行われ、その後グループで討議を数回行いました。
関西学院大学体育会の学生は、勉学と競技の両立を成し遂げて成立しているので、自分も文武両道を目指して頑張りたいと思いました。また、入学前から仲間ができ、意見を交わし合えたことはとても心強く、不安も減り、なによりスムーズに大学生活をスタートさせることができると確信しています。
最後に、アメリカンフットボール部への入部に向けて、仲間たちと日々切磋琢磨し合い、決して自分に驕ることなく、常に限界の壁を押し上げて心身ともに成長していきたいです。そして4年後には「自立」して立派な人間になれるよう、学業も怠らず双方トップレベルを目指して、4年間やり残すことのないように一日一日を大切に過ごしていきたいと思っています。
1年 武田 明紘(大阪府立箕面高校出身)

====================
こんにちは。ファイターズフレッシュマン、国際学部の武田明紘です。
3月30日に行われた新入生オリエンテーションに私を含めたファイターズのフレッシュマンも参加しました。
いろんな競技をやってきた新入生たちが混じり合っていくつかのグループに分かれましたが、グラウンドでゲームを行うグループワークで皆すぐに打ち解けていけました。学生生活や「学業と競技の両立」についてのオリエンテーションも行われ、その後グループで討議を数回行いました。
関西学院大学体育会の学生は、勉学と競技の両立を成し遂げて成立しているので、自分も文武両道を目指して頑張りたいと思いました。また、入学前から仲間ができ、意見を交わし合えたことはとても心強く、不安も減り、なによりスムーズに大学生活をスタートさせることができると確信しています。
最後に、アメリカンフットボール部への入部に向けて、仲間たちと日々切磋琢磨し合い、決して自分に驕ることなく、常に限界の壁を押し上げて心身ともに成長していきたいです。そして4年後には「自立」して立派な人間になれるよう、学業も怠らず双方トップレベルを目指して、4年間やり残すことのないように一日一日を大切に過ごしていきたいと思っています。
1年 武田 明紘(大阪府立箕面高校出身)
3月20日高校生対象フットボールクリニック
投稿日時:2012/03/31(土) 22:36
少し前の話ですが、3月20日に第3フィールドにて高校生対象のフットボールクリニックが行われました。担当マネージャーの多田からのレポートです。
====================
こんにちは。新3年マネージャーの多田です。
今年も兵庫県・大阪府・京都府・愛知県の計12校から約160名の高校生にフットボールクリニックに参加して頂きました。
午前は『キッキングによるゲームメイク ~ライスボウルまでの軌跡~』と題して、昨年度ミルズ杯キッカーの大西志宜さんによる講義を開催。キッキングに対する理解をより深めてもらうために、図や動画を使っての説明がありました。
午後からは上ヶ原の第3フィールドで現役のFIGHTERSの選手と一緒に約2時間半、フットボールの技術向上に励みました。参加した高校生は、普段あまり一緒に練習することのない他校の選手と交流し、大学レベルのフットボールを身近に触れることによって良い刺激になったのではないでしょうか。
高校生は4月から始まる春季大会前の最後の調整の時期ではありますが、その練習に少しでもこのクリニックを通じて学んだことを活かして頂ければ嬉しい限りです。参加された高校生の今後ますますの成長、活躍を心よりお祈りしております。
新3年 MGR 多田 健一郎

====================
こんにちは。新3年マネージャーの多田です。
今年も兵庫県・大阪府・京都府・愛知県の計12校から約160名の高校生にフットボールクリニックに参加して頂きました。
午前は『キッキングによるゲームメイク ~ライスボウルまでの軌跡~』と題して、昨年度ミルズ杯キッカーの大西志宜さんによる講義を開催。キッキングに対する理解をより深めてもらうために、図や動画を使っての説明がありました。
午後からは上ヶ原の第3フィールドで現役のFIGHTERSの選手と一緒に約2時間半、フットボールの技術向上に励みました。参加した高校生は、普段あまり一緒に練習することのない他校の選手と交流し、大学レベルのフットボールを身近に触れることによって良い刺激になったのではないでしょうか。
高校生は4月から始まる春季大会前の最後の調整の時期ではありますが、その練習に少しでもこのクリニックを通じて学んだことを活かして頂ければ嬉しい限りです。参加された高校生の今後ますますの成長、活躍を心よりお祈りしております。
新3年 MGR 多田 健一郎

| «前へ | 次へ» |

