上ヶ原通信
| <<前へ | 次へ>> |
5月26日関西大学戦
投稿日時:2013/06/06(木) 23:37
更新が遅くなってしまい申し訳ありません。
5月26日は王子スタジアムにて関西大学戦が行われ21-20で勝利し、総合関関戦として何とか一勝を収めることが出来ました。
今回は4年OLの田渕がレポートします。
====================
こんにちは。
今回の関西大学戦は総合関関戦の前哨戦でもあり、昨年は負けているので何としても勝たなければいけない試合でした。結果として1点差で勝利することはできましたが、試合内容は完敗でした。300ヤードを超えるランを出されるディフェンスと、ユニットとしての一体感がなくドライブを続けることができないオフェンス、そして一発TDを許してしまうキッキングチームと、ユニットごとの課題が浮き彫りになる試合でした。そのほかにも細かい点での反省点や課題は山積みでひとつひとつ解消していかなければなりません。
またこの試合で私は初めてボールをキャッチしゲインする機会がありました。相手選手がカットしたボールが空中に浮いている間に走り込んで捕ることができました。OLの選手がパスを捕って1st.DOWNを獲得するということはおそらく今後ないと思うので、とても貴重な経験をすることができました。毎日の練習からパスが投げられる度にカバーに出ていた結果であると思います。
春シーズンは残り少なくなってきましたが秋シーズンに必ずつながり成果のある残り試合にしていきます。そして残り全試合勝ちます。
今後も変わらぬご声援よろしくお願いします。
OL #72 4年 田渕 裕也

5月26日は王子スタジアムにて関西大学戦が行われ21-20で勝利し、総合関関戦として何とか一勝を収めることが出来ました。
今回は4年OLの田渕がレポートします。
====================
こんにちは。
今回の関西大学戦は総合関関戦の前哨戦でもあり、昨年は負けているので何としても勝たなければいけない試合でした。結果として1点差で勝利することはできましたが、試合内容は完敗でした。300ヤードを超えるランを出されるディフェンスと、ユニットとしての一体感がなくドライブを続けることができないオフェンス、そして一発TDを許してしまうキッキングチームと、ユニットごとの課題が浮き彫りになる試合でした。そのほかにも細かい点での反省点や課題は山積みでひとつひとつ解消していかなければなりません。
またこの試合で私は初めてボールをキャッチしゲインする機会がありました。相手選手がカットしたボールが空中に浮いている間に走り込んで捕ることができました。OLの選手がパスを捕って1st.DOWNを獲得するということはおそらく今後ないと思うので、とても貴重な経験をすることができました。毎日の練習からパスが投げられる度にカバーに出ていた結果であると思います。
春シーズンは残り少なくなってきましたが秋シーズンに必ずつながり成果のある残り試合にしていきます。そして残り全試合勝ちます。
今後も変わらぬご声援よろしくお願いします。
OL #72 4年 田渕 裕也

5月22日体育会歌唱指導
投稿日時:2013/05/30(木) 22:26
はじめまして。関西学院高等部出身の浅野太郎と申します。
5月22日に私たちファイターズの一年生は昼休みの時間を利用して行われた歌唱指導に参加しました。6月中旬に行われる総合関関戦に向けて、体育会学生本部の方や応援団総部の方に指導してもらいました。先日クラブのほうで、歌唱指導があった際、ファイターズは体育会を引っ張っていけるようになろう、だから歌唱指導の際もどのクラブよりも大きな声を出して歌おう、と先輩方から教わりました。私自身も、校歌を歌うということは学校を背負うということでもあるので、学校の名に恥じないように歌うようにしなければならないと思いました。
当日は一年生一人一人が大きな声で元気に歌えることができたと思います。これからも校歌斉唱のときは関西学院の長い歴史を心に留めつつ大きな声で元気よく、また総合関関戦での応援の際には関西大学の応援に負けないように歌いたいと思いました。
1年 DL 浅野 太郎

5月22日に私たちファイターズの一年生は昼休みの時間を利用して行われた歌唱指導に参加しました。6月中旬に行われる総合関関戦に向けて、体育会学生本部の方や応援団総部の方に指導してもらいました。先日クラブのほうで、歌唱指導があった際、ファイターズは体育会を引っ張っていけるようになろう、だから歌唱指導の際もどのクラブよりも大きな声を出して歌おう、と先輩方から教わりました。私自身も、校歌を歌うということは学校を背負うということでもあるので、学校の名に恥じないように歌うようにしなければならないと思いました。
当日は一年生一人一人が大きな声で元気に歌えることができたと思います。これからも校歌斉唱のときは関西学院の長い歴史を心に留めつつ大きな声で元気よく、また総合関関戦での応援の際には関西大学の応援に負けないように歌いたいと思いました。
1年 DL 浅野 太郎

| «前へ | 次へ» |

