上ヶ原通信
| <<前へ | 次へ>> |
8月1日夏季練習スタート
投稿日時:2015/08/03(月) 16:48
8月1日、夏の初練習を迎え、例年通り祈りを捧げて練習を開始しました。試験期間中は勉強に専念していたことと、連日の猛暑ということもあり、少しずつペースを上げながら取り組んでいます。1~3日までの第1クール、5~8日までの第2クールを経て、10日より夏合宿に入ります。今回のレポートは副将の田中雄大です。
====================
8月1日、夏の初練習を迎えました。本格的なシーズンインに向けて、午前中のミーティングでは我々がこれから乗り越え、打ち破るべきライバル校、社会人チームのビデオを見ました。改めて自分達の目標である社会人を倒すという壁の高さを認識しました。
「私達は知っているのです。苦難は忍耐を、忍耐は練達を、練達は希望を生むことを」
これは夏の初練習前のお祈りで前島先生が語られた聖句です。
夏の練習は授業もなく、フットボールに全身全霊をかけられる貴重な時間です。ただ、体力的、精神的にも非常にタフな日々でもあります。この「苦難」を「忍耐」と「練達」で乗り越え、社会人を倒すという大きな「希望」を生めるようにチーム一丸となり挑んでいきます。
今後とも引き続き変わらぬご支援と熱いご声援をよろしくお願いします。
副将 DB #10 4年 田中 雄大





====================
8月1日、夏の初練習を迎えました。本格的なシーズンインに向けて、午前中のミーティングでは我々がこれから乗り越え、打ち破るべきライバル校、社会人チームのビデオを見ました。改めて自分達の目標である社会人を倒すという壁の高さを認識しました。
「私達は知っているのです。苦難は忍耐を、忍耐は練達を、練達は希望を生むことを」
これは夏の初練習前のお祈りで前島先生が語られた聖句です。
夏の練習は授業もなく、フットボールに全身全霊をかけられる貴重な時間です。ただ、体力的、精神的にも非常にタフな日々でもあります。この「苦難」を「忍耐」と「練達」で乗り越え、社会人を倒すという大きな「希望」を生めるようにチーム一丸となり挑んでいきます。
今後とも引き続き変わらぬご支援と熱いご声援をよろしくお願いします。
副将 DB #10 4年 田中 雄大




7月17~31日定期試験期間(勉強会実施)
投稿日時:2015/07/29(水) 18:33
関西学院大学では7月17日から31日までテスト期間です。私たちは学業との両立を目指しており、試験開始の2週間前からは本格的な練習もなくしており、また、部内で勉強会も実施しています。今回は参加した者からレポートします。
===================
私は1人では勉強するのが苦手なため、今回勉強会に参加しております。勉強方法が分からない科目もありましたが、勉強会でしっかりと勉強に集中でき、1年生のときよりも学業に対する姿勢が変わりました。勉強会では語学の科目について図書館などとは違って発声練習もできますし、また科目によっては過去に同じ科目を履修していた先輩に分からないことを聞くこともでき、貴重な時間を過ごせております。アメリカンフットボールだけではなく文武両道を達成するために、勉強して4年での卒業を目指して頑張ります。
2年 OL 山下 司

===================
私は1人では勉強するのが苦手なため、今回勉強会に参加しております。勉強方法が分からない科目もありましたが、勉強会でしっかりと勉強に集中でき、1年生のときよりも学業に対する姿勢が変わりました。勉強会では語学の科目について図書館などとは違って発声練習もできますし、また科目によっては過去に同じ科目を履修していた先輩に分からないことを聞くこともでき、貴重な時間を過ごせております。アメリカンフットボールだけではなく文武両道を達成するために、勉強して4年での卒業を目指して頑張ります。
2年 OL 山下 司
| «前へ | 次へ» |

