上ヶ原通信
<<前へ | 次へ>> |
9月16日 Being ALIVE Japan主催・スポーツキャンプ事業参加
投稿日時:2023/10/02(月) 20:16
9月16日に認定NPO法人Being ALIVE Japanが主催するスポーツキャンプ事業(TEAMMATES SPORTS CAMP)に参加しました。Being ALIVE Japanは「長期療養を必要とするこどもたちに最高のこども時代「青春」を実現するTEAMをつくる。」ことを目的に活動されています。私たちはフラッグフットボールを通じて?期療養中のこども達と楽しく交流させていただきました。今回の上ケ原通信はその参加した感想をレポートします。
====================
長期療養のこども達にアメリカンフットボールの楽しさを伝えるという経験は初めてだったので少し緊張しましたが、最後まで自分自身も一緒に楽しみながら参加できました。
自分達が当たり前にできていることは決して当たり前ではなく、健康に過ごせていることへの感謝をもっと感じなければならないなと再認識しました。私も日々生活している上で、辛いことや苦しいことは多いです。しかし、こども達の笑顔や、物事に真剣に取り組む姿を見て、どんな悩みもまず明るい気持ちで行動してみて自ら解決を図ることが大切であると思いました。また、こども達が楽しんでフットボールをプレーしている姿を見て、なぜ今自分がアメリカンフットボールに携わっているのかという、大切ですが辛い練習を重ねることで忘れてしまいがちな部分を私に思い出させてくれました。
最近学生のアメリカンフットボールの人気が衰えていっていると感じます。そんな中で、この競技の楽しさを伝えられる今回のような活動はとても大切であり、機会があれば是非また参加させていただきたいと強く思います。
LB 1年 水野 凛祥
認定NPO法人Being ALIVE Japanホームページ
https://www.beingalivejapan.org/index.html


====================
長期療養のこども達にアメリカンフットボールの楽しさを伝えるという経験は初めてだったので少し緊張しましたが、最後まで自分自身も一緒に楽しみながら参加できました。
自分達が当たり前にできていることは決して当たり前ではなく、健康に過ごせていることへの感謝をもっと感じなければならないなと再認識しました。私も日々生活している上で、辛いことや苦しいことは多いです。しかし、こども達の笑顔や、物事に真剣に取り組む姿を見て、どんな悩みもまず明るい気持ちで行動してみて自ら解決を図ることが大切であると思いました。また、こども達が楽しんでフットボールをプレーしている姿を見て、なぜ今自分がアメリカンフットボールに携わっているのかという、大切ですが辛い練習を重ねることで忘れてしまいがちな部分を私に思い出させてくれました。
最近学生のアメリカンフットボールの人気が衰えていっていると感じます。そんな中で、この競技の楽しさを伝えられる今回のような活動はとても大切であり、機会があれば是非また参加させていただきたいと強く思います。
LB 1年 水野 凛祥
認定NPO法人Being ALIVE Japanホームページ
https://www.beingalivejapan.org/index.html


8月26日 後援会からの千羽鶴
投稿日時:2023/09/01(金) 19:25
明日から秋のリーグ戦が開幕します。是非スタジアムにご来場のうえ、ご声援をよろしくお願いいたします。
8月26日には、後援会からスローガンである「DOMINATE」のバナーがついた千羽鶴を贈呈して頂きました。
====================
合宿を終えてシーズン開幕が迫ってきた8月下旬に、後援会の方から1111羽の千羽鶴を贈呈していただきました。この1111という数字の意味には「リーグ1位、西日本1位、学生1位、オールNo.1」という願いが込められているそうです。
今年も昨年同様総当たりのリーグ戦で、全日本大学選手権には関西からは1校のみの出場となります。立命大学や関西大学といったライバル校たちとは一発勝負のみ、という緊張感の高まるシーズンです。
春を通して、毎日弱い自分達を変えようと取り組んできましたが、変わりきることができませんでした。そのため、今年の夏合宿では「こだわりをこだわり続ける」ことに重きを置き、合宿という特別な環境で自分達の殻を破り日本一に近づこうと精進して参りました。チームとして、個人として、合宿で全てのことに対してこだわり続けることは出来なかったものの、僅かではありますが変化を感じることができたと感じます。
いよいよ秋のシーズン開幕目前となりましたが、更に自分達のこだわりを追求し続け、日本一に向けて毎日突き進んで行きたいと思います。必ずや「打倒立命館大学」「打倒関西大学」を実現し、4つの「1」を達成します。
今年も全試合有観客開催です。サイドラインで見守ってくれる千羽鶴のように現地で私たちを応援して頂けると幸いです。
主将 LB #41 4年 海? 琢

8月26日には、後援会からスローガンである「DOMINATE」のバナーがついた千羽鶴を贈呈して頂きました。
====================
合宿を終えてシーズン開幕が迫ってきた8月下旬に、後援会の方から1111羽の千羽鶴を贈呈していただきました。この1111という数字の意味には「リーグ1位、西日本1位、学生1位、オールNo.1」という願いが込められているそうです。
今年も昨年同様総当たりのリーグ戦で、全日本大学選手権には関西からは1校のみの出場となります。立命大学や関西大学といったライバル校たちとは一発勝負のみ、という緊張感の高まるシーズンです。
春を通して、毎日弱い自分達を変えようと取り組んできましたが、変わりきることができませんでした。そのため、今年の夏合宿では「こだわりをこだわり続ける」ことに重きを置き、合宿という特別な環境で自分達の殻を破り日本一に近づこうと精進して参りました。チームとして、個人として、合宿で全てのことに対してこだわり続けることは出来なかったものの、僅かではありますが変化を感じることができたと感じます。
いよいよ秋のシーズン開幕目前となりましたが、更に自分達のこだわりを追求し続け、日本一に向けて毎日突き進んで行きたいと思います。必ずや「打倒立命館大学」「打倒関西大学」を実現し、4つの「1」を達成します。
今年も全試合有観客開催です。サイドラインで見守ってくれる千羽鶴のように現地で私たちを応援して頂けると幸いです。
主将 LB #41 4年 海? 琢

«前へ | 次へ» |