上ヶ原通信 2011/8
<<前へ | 次へ>> |
8月23日報道説明会
投稿日時:2011/08/28(日) 22:11
8月23日に9月4日から開幕の秋季シーズンに向けた報道説明会が行われました。Div.1に所属している8大学の監督・コーチが集まり、各チームの状況や、注目選手、そして秋季シーズンへの意気込みなどが語られました。
初戦の対戦相手である同志社大学も、今年からXリーグのIBM BIG BLUEでコーチをされていた森橋コーチをオフェンスに迎え、打倒・関学に燃えているようです。ファイターズも初戦から最高のパフォーマンスができるように、残りの1週間で最大の準備をしたいと思います。


4年 MGR 齋藤 匠
初戦の対戦相手である同志社大学も、今年からXリーグのIBM BIG BLUEでコーチをされていた森橋コーチをオフェンスに迎え、打倒・関学に燃えているようです。ファイターズも初戦から最高のパフォーマンスができるように、残りの1週間で最大の準備をしたいと思います。


4年 MGR 齋藤 匠
8月18~20日夏期二次合宿
投稿日時:2011/08/22(月) 23:23
上ヶ原で行っていた二次合宿も20日に終了し、いよいよ秋シーズンの開幕まで2週間、最終節の立命館大学戦までは100日を切りました。練習中の雰囲気も春シーズンにはなかった気迫も出てきています。
各大学のレベルが上がっていることもあり、特定のチームにだけ照準を合わせて準備するわけにはいかず、どの対戦相手にも全力でぶつからなくては、「勝ち」が難しくなっています。そのためにも、この時期までに「自力」をつけなくては、最後の最後に競り勝つことはできません。
合宿の振り返りとリーグ開幕への意気込みを、4年 K/P の大西が述べます。
====================
こんにちは、4年 K/P 大西です。私達4年生にとっては最後のシーズン、本当に負けられないシーズンの開幕まであと2週間と迫ってきました。
夏の2回の合宿を経てチームは主将松岡を中心に徐々にまとまってきました。しかし、これからの試合はひとつのミスも許されません。細かい部分を練習中からどれだけ本気で考え、ミスをした人間が次からどのように練習に取り組むか、がとても重要になってきます。
「神は細部に宿る」という言葉がありますが、まさにその通りだと思います。相手に勝つために、プレーを成功させるために、どこまで細部にこだわれるかが、これからのこのチームの課題だと感じています。
部員それぞれが細部まで詰めきって、秋シーズンは絶対に優勝してライスボウルまで行きます。
応援よろしくお願いします。

4年 K/P 大西 志宜
====================
追伸
大西の言葉のとおり、細部にとことんこだわっていくことが、秋シーズンを勝ち抜いていくには欠かせません。そこで、2次合宿中には審判の方によるルール講習会を開いていただきました。「Fight clean and be proud of the Victor's name」を実現する1つとして、「反則ゼロ」を目指します。

各大学のレベルが上がっていることもあり、特定のチームにだけ照準を合わせて準備するわけにはいかず、どの対戦相手にも全力でぶつからなくては、「勝ち」が難しくなっています。そのためにも、この時期までに「自力」をつけなくては、最後の最後に競り勝つことはできません。
合宿の振り返りとリーグ開幕への意気込みを、4年 K/P の大西が述べます。
====================
こんにちは、4年 K/P 大西です。私達4年生にとっては最後のシーズン、本当に負けられないシーズンの開幕まであと2週間と迫ってきました。
夏の2回の合宿を経てチームは主将松岡を中心に徐々にまとまってきました。しかし、これからの試合はひとつのミスも許されません。細かい部分を練習中からどれだけ本気で考え、ミスをした人間が次からどのように練習に取り組むか、がとても重要になってきます。
「神は細部に宿る」という言葉がありますが、まさにその通りだと思います。相手に勝つために、プレーを成功させるために、どこまで細部にこだわれるかが、これからのこのチームの課題だと感じています。
部員それぞれが細部まで詰めきって、秋シーズンは絶対に優勝してライスボウルまで行きます。
応援よろしくお願いします。

4年 K/P 大西 志宜
====================
追伸
大西の言葉のとおり、細部にとことんこだわっていくことが、秋シーズンを勝ち抜いていくには欠かせません。そこで、2次合宿中には審判の方によるルール講習会を開いていただきました。「Fight clean and be proud of the Victor's name」を実現する1つとして、「反則ゼロ」を目指します。
«前へ | 次へ» |
2011年8月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|