上ヶ原通信
<<前へ | 次へ>> |
3月2日~6日 春季強化合宿
投稿日時:2025/03/16(日) 15:48
3月2日から6日までの5日間、春季強化合宿を実施しました。今年は例年の関西学院千刈キャンプ場から大阪府泉南市のSORA RINKUに場所を移して実施しました。その合宿のレポートをお届けします。
====================
いつもご支援いただきありがとうございます。新4年WRの川?耀太郎と申します。今年の春合宿は新しい環境での実施となり、春シーズンに向けて心身ともに成長させる場として部員一人一人にとって貴重な経験となりました。
合宿では施設に隣接する砂浜でのトレーニングを中心に行いました。今回のコンセプトは「Be smart, Go hard」で、足場の悪い環境で走ったり飛んだりしながら、スタートからフィニッシュまで一貫して綺麗なフォームを崩さないことを意識して取り組みました。最初は慣れない砂浜で、バランスが取りにくくスピードも出しにくいため、良いパフォーマンスを出すことができませんでした。しかし、練習を重ね「お腹を締めること」を意識し続けると体が環境に適応するようになり、徐々にレベルの高いパフォーマンスを発揮できるようになっていくことを強く実感することができました。
また、夜のミーティングでは、今年もOBの福永琢磨さんを講師に迎え、3日間「本当のファイターになるための心得」というテーマでワークショップを開催していただきました。自分が設定した目標を達成できない理由に目を向け、自分がこのチームに所属する存在意義を考えることを通して、パーパス・大目的を決定しました。最終日には、2025年の12月15日の朝を勝者として迎えるための行動を設定し、「誓いのノート」というものに記入しました。私は自我や感情を前面に出せる人間ではないのですが、このチームを大きく変えるために「俺がやる」という気持ちを前面に出して行動することの大切さを改めて感じ、「自分が一日怠けると日本が一日遠ざかる」というリマインドワードを設定し活動していくことを記しました。
例年とは違う環境での合宿で新しく得るものが多くありましたが、この学びをここで終わらせるのではなく、これからの活動に活かし、日本一達成に向けてチーム全員が精進してまいります。今年も関西学院大学ファイターズへの熱いご声援よろしくお願いいたします。
WR #9 新4年 川? 耀太郎




====================
いつもご支援いただきありがとうございます。新4年WRの川?耀太郎と申します。今年の春合宿は新しい環境での実施となり、春シーズンに向けて心身ともに成長させる場として部員一人一人にとって貴重な経験となりました。
合宿では施設に隣接する砂浜でのトレーニングを中心に行いました。今回のコンセプトは「Be smart, Go hard」で、足場の悪い環境で走ったり飛んだりしながら、スタートからフィニッシュまで一貫して綺麗なフォームを崩さないことを意識して取り組みました。最初は慣れない砂浜で、バランスが取りにくくスピードも出しにくいため、良いパフォーマンスを出すことができませんでした。しかし、練習を重ね「お腹を締めること」を意識し続けると体が環境に適応するようになり、徐々にレベルの高いパフォーマンスを発揮できるようになっていくことを強く実感することができました。
また、夜のミーティングでは、今年もOBの福永琢磨さんを講師に迎え、3日間「本当のファイターになるための心得」というテーマでワークショップを開催していただきました。自分が設定した目標を達成できない理由に目を向け、自分がこのチームに所属する存在意義を考えることを通して、パーパス・大目的を決定しました。最終日には、2025年の12月15日の朝を勝者として迎えるための行動を設定し、「誓いのノート」というものに記入しました。私は自我や感情を前面に出せる人間ではないのですが、このチームを大きく変えるために「俺がやる」という気持ちを前面に出して行動することの大切さを改めて感じ、「自分が一日怠けると日本が一日遠ざかる」というリマインドワードを設定し活動していくことを記しました。
例年とは違う環境での合宿で新しく得るものが多くありましたが、この学びをここで終わらせるのではなく、これからの活動に活かし、日本一達成に向けてチーム全員が精進してまいります。今年も関西学院大学ファイターズへの熱いご声援よろしくお願いいたします。
WR #9 新4年 川? 耀太郎




1月26日 ファイターズファミリー壮行会
投稿日時:2025/01/31(金) 14:04
1月26日(日)は、関西学院高中部礼拝堂にてファイターズファミリー壮行会が行われました。この壮行会ではファイターズファミリーである関西学院初等部、中学部、高等部、大学ファイターズと啓明学院中学校、高等学校セインツが集まって、それぞれの卒業生の次のステージでの活躍と各チームの次年度に向けての躍進をみんなで激励しています。
====================
いつも応援していただき、ありがとうございます。先日、ファイターズファミリー壮行会が行われましたので、参加した際の想いを綴らせていただきます。
今年も初等部・中等部・高等部・大学と啓明学院中学校・高等学校のファミリーが集まり、開催することができました。
2024年度は、残念ながらファイターズファミリー共通として掲げている日本一にはいずれのチームも達成することができませんでした。各チームの代表者の話を聞くと、どの方も悔しさの残る思いを語っていました。
壮行会を行う中で私が思い浮かべていたのは、法政大学戦での敗戦後の光景でした。私が入部して以来、敗戦し、先輩方が引退する姿を目のあたりにするのは初めてでした。昨年度の先輩方とは付き合いも長く、大好きな方々でした。その先輩方と日本一を達成できなかったことは、言葉にできないほど悔しい思いになりました。また、関東での試合にも関わらず、応援に駆けつけてくれる方々が多かったこと、試合後の挨拶の際に、「来年は勝ってくれ」という激励の言葉が忘れられません。ファイターズが多くの人に支えられていることを実感する瞬間でありました。
2025年度は例年より少し早く新チームが開始し、身体づくり、チームづくりに一から見直して取り組んでいます。目標である日本一を達成するために、全員がチームの目標とそれぞれの目標を明確にし、その実現に向けた手段を考えて実行していきます。今年度は昨年の雪辱を果たし、必ず日本一になる決意です。
今後ともファイターズへの変わらぬご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
DB #14 新4年 礒田 啓太郎

====================
いつも応援していただき、ありがとうございます。先日、ファイターズファミリー壮行会が行われましたので、参加した際の想いを綴らせていただきます。
今年も初等部・中等部・高等部・大学と啓明学院中学校・高等学校のファミリーが集まり、開催することができました。
2024年度は、残念ながらファイターズファミリー共通として掲げている日本一にはいずれのチームも達成することができませんでした。各チームの代表者の話を聞くと、どの方も悔しさの残る思いを語っていました。
壮行会を行う中で私が思い浮かべていたのは、法政大学戦での敗戦後の光景でした。私が入部して以来、敗戦し、先輩方が引退する姿を目のあたりにするのは初めてでした。昨年度の先輩方とは付き合いも長く、大好きな方々でした。その先輩方と日本一を達成できなかったことは、言葉にできないほど悔しい思いになりました。また、関東での試合にも関わらず、応援に駆けつけてくれる方々が多かったこと、試合後の挨拶の際に、「来年は勝ってくれ」という激励の言葉が忘れられません。ファイターズが多くの人に支えられていることを実感する瞬間でありました。
2025年度は例年より少し早く新チームが開始し、身体づくり、チームづくりに一から見直して取り組んでいます。目標である日本一を達成するために、全員がチームの目標とそれぞれの目標を明確にし、その実現に向けた手段を考えて実行していきます。今年度は昨年の雪辱を果たし、必ず日本一になる決意です。
今後ともファイターズへの変わらぬご支援・ご声援をよろしくお願いいたします。
DB #14 新4年 礒田 啓太郎

«前へ | 次へ» |