上ヶ原通信
<<前へ | 次へ>> |
3月26日 安全講習会
投稿日時:2017/04/01(土) 22:22
フットボール教室が行われた3月26日、高等部FIGHTERSと合同で安全講習会を行いました。脳震盪はアメリカンフットボールをプレーする中で発生してしまうものですが、その危険性を知り、少しでも予防する方法や発生した時の対応について理解を深めてもらうために開催されています。小野ディレクター、野原コーチ、学生トレーナーによる説明がありました。今回はその説明を行った学生トレーナーの吉田華にレポートしてもらいます。
====================
安全講習会は毎年3月末に行っています。これは、アメリカンフットボールの中で特に危険な状況になる可能性のある頭部外傷の脅威について、選手に知ってもらう為の講習会です。私は学生トレーナーの中で脳震盪班という役職を担っています。2年生で選手の命に特に責任を持つことの役職に就くことに、初めは不安感や恐れがありました。しかし、この役職は自分しかいないということに対して強い責任感と共に誇りを感じ、脳震盪班を務めています。
今年の脳震盪班には目標があります。それは選手に脳震盪の知識を身にさせること、事後報告の件数を減らすことです。今回の安全講習会で私からはこの2つの事を中心に話をしました。この安全講習会で目標を達成出来たとは思いません。これがスタートラインです。ファイターズは「安全に強く」ないと意味がないということを選手に本当の意味で理解させる為、これからも様々な形で発信していくべきだと考えています。
トレーナー 新2年 吉田 華


====================
安全講習会は毎年3月末に行っています。これは、アメリカンフットボールの中で特に危険な状況になる可能性のある頭部外傷の脅威について、選手に知ってもらう為の講習会です。私は学生トレーナーの中で脳震盪班という役職を担っています。2年生で選手の命に特に責任を持つことの役職に就くことに、初めは不安感や恐れがありました。しかし、この役職は自分しかいないということに対して強い責任感と共に誇りを感じ、脳震盪班を務めています。
今年の脳震盪班には目標があります。それは選手に脳震盪の知識を身にさせること、事後報告の件数を減らすことです。今回の安全講習会で私からはこの2つの事を中心に話をしました。この安全講習会で目標を達成出来たとは思いません。これがスタートラインです。ファイターズは「安全に強く」ないと意味がないということを選手に本当の意味で理解させる為、これからも様々な形で発信していくべきだと考えています。
トレーナー 新2年 吉田 華


3月26日 小中学生対象フットボール教室
投稿日時:2017/03/31(金) 20:20
3月26日は第3フィールドにて小中学生対象のフットボール教室を開催しました。チェスナットリーグに所属する小学生チーム、中学生チーム、関西中学校連盟に加盟する中学校チームを対象に、毎年この時期に行っています。参加してくれた子どもたちが将来にわたってフットボールを続けてくれることを願っています。今回は新2年生LB大竹がレポートします。
====================
3月26日に行われたフットボール教室は、小雨の降る中でしたが、たくさんの小学生中学生が参加してくれました。
バンダム、ピーウィ、ジュニアピーウィと3つに分かれ、それぞれポジションごとにフットボールの基礎的な練習を行いました。私が担当した中学生のクラス(バンダム)ではFIGHTERSが普段行っているメニューを中心に練習しました。大学生のプレーを間近で見せることもでき、小中学生にとって貴重な経験をしてもらえたのではないかと思います。私自身も小中学生の真剣な表情や笑顔と接することで、普段見失いがちなフットボールの純粋な楽しさを再確認することができました。
さて、4月15日には慶應義塾大学と今シーズンの初戦が王子スタジアムにて行われます。冬のシーズン中取り組んできたことを全て出しきり、私自身の「ビックプレーを起こす」という目標を達成して、必ず勝利で飾りたいと思います。ご声援よろしくお願いします。
LB 新2年 大竹 泰生





====================
3月26日に行われたフットボール教室は、小雨の降る中でしたが、たくさんの小学生中学生が参加してくれました。
バンダム、ピーウィ、ジュニアピーウィと3つに分かれ、それぞれポジションごとにフットボールの基礎的な練習を行いました。私が担当した中学生のクラス(バンダム)ではFIGHTERSが普段行っているメニューを中心に練習しました。大学生のプレーを間近で見せることもでき、小中学生にとって貴重な経験をしてもらえたのではないかと思います。私自身も小中学生の真剣な表情や笑顔と接することで、普段見失いがちなフットボールの純粋な楽しさを再確認することができました。
さて、4月15日には慶應義塾大学と今シーズンの初戦が王子スタジアムにて行われます。冬のシーズン中取り組んできたことを全て出しきり、私自身の「ビックプレーを起こす」という目標を達成して、必ず勝利で飾りたいと思います。ご声援よろしくお願いします。
LB 新2年 大竹 泰生





«前へ | 次へ» |