上ヶ原通信
<<前へ | 次へ>> |
9月12日 「戦え!スポーツ内閣」
投稿日時:2018/09/12(水) 09:15
先日の神戸大学とのリーグ第2節は、雨の中試合会場まで応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。次節は9月23日(日)の龍谷大学の試合です。引き続き応援よろしくお願いします。
さて、今回の上ヶ原通信は、いつもとは一風変わり、とあるテレビの番組についての告知と取材内容についての紹介です。本日9月12日(水)23:56からMBS(毎日放送)の「戦え!スポーツ内閣」という番組で関西学生アメリカンフットボールが特集されます。FIGHTERSではアナライジングスタッフについて取り上げていただきました。また主将の光藤航哉も出演します。深夜放送となりますが、お時間のある方は是非ご覧ください。
「戦え!スポーツ内閣」https://www.mbs.jp/naikaku/
====================
アナライジングスタッフ(AS)でオフェンスを担当している小野雄嗣です。
本日放送の「戦え!スポーツ内閣」の取材を受けるという貴重な経験をさせていただきました。あまり知られていないASの活動を取材していただきました。
練習後のハドルでコーチにしていただいた「24時間カメラがある生活」の話を思い出し、今自分が行動している横にもしカメラがあれば実際にその行動をしているのか、普段の行動と変わっていないかなどを実体験として確認することができ、今の自分の行動を考え直す良いきっかけにもなりました。
私たちASは「準備のスポーツ」と言われるアメリカンフットボールにおいて勝利を左右するほどのとても大事なポジションであるということを常に考えて行動することが求められています。関西学院大学のASとして、FIGHTERSの一員として今できることに対して今後も全力で取り組み、「Fight on」をフィールドで体現し、必ず勝利します。
2018シーズンは更に進んでいきますが、今後もあたたかいご声援をよろしくお願いします。
アナライジングスタッフ 4年 小野 雄嗣

さて、今回の上ヶ原通信は、いつもとは一風変わり、とあるテレビの番組についての告知と取材内容についての紹介です。本日9月12日(水)23:56からMBS(毎日放送)の「戦え!スポーツ内閣」という番組で関西学生アメリカンフットボールが特集されます。FIGHTERSではアナライジングスタッフについて取り上げていただきました。また主将の光藤航哉も出演します。深夜放送となりますが、お時間のある方は是非ご覧ください。
「戦え!スポーツ内閣」https://www.mbs.jp/naikaku/
====================
アナライジングスタッフ(AS)でオフェンスを担当している小野雄嗣です。
本日放送の「戦え!スポーツ内閣」の取材を受けるという貴重な経験をさせていただきました。あまり知られていないASの活動を取材していただきました。
練習後のハドルでコーチにしていただいた「24時間カメラがある生活」の話を思い出し、今自分が行動している横にもしカメラがあれば実際にその行動をしているのか、普段の行動と変わっていないかなどを実体験として確認することができ、今の自分の行動を考え直す良いきっかけにもなりました。
私たちASは「準備のスポーツ」と言われるアメリカンフットボールにおいて勝利を左右するほどのとても大事なポジションであるということを常に考えて行動することが求められています。関西学院大学のASとして、FIGHTERSの一員として今できることに対して今後も全力で取り組み、「Fight on」をフィールドで体現し、必ず勝利します。
2018シーズンは更に進んでいきますが、今後もあたたかいご声援をよろしくお願いします。
アナライジングスタッフ 4年 小野 雄嗣
9月6日 手形アート
投稿日時:2018/09/06(木) 23:47
リーグ第2節・神戸大学戦まで残すところ、あと2日となりました。
2018FIGHTERSは秋シーズンに試合に来ていただいた人に楽しんでいただきたいという思いから、手形アートを作成しました。KG三日月を中心に、4年生から手形を押し始め、外に向かうにつれ、3、2、1年生の手形になっています。選手、スタッフ、中高コーチ全員分の手形の上には、各個人の今年の目標や決意が書かれています。また、KG三日月に沿って書かれた「2018FIGHTERS」という文字は、主将の光藤航哉による決意の一発書きです。
雨天時以外の試合会場で展示しております。是非選手の手形に手を合わせてみてください。沢山の方のご来場をお待ちしております。
今回の上ヶ原通信は4年生RB中村行佑からの報告です。
====================
私が手形に書いた意気込みは「タッチダウン量産」です。これは個人としてだけでなく、RBパート全員で成し遂げたい思いです。去年は層の薄さからチームは日本一になれませんでした。今年はランでタッチダウンを量産できるRBパートを同じ4年生の山口祐介、富永将史と共に作り、日本一のチームに成長していきます。
最後になりましたが、いつも応援ありがとうございます。これからも変わらぬご声援をよろしくお願いします。
RB #26 4年 中村 行佑



2018FIGHTERSは秋シーズンに試合に来ていただいた人に楽しんでいただきたいという思いから、手形アートを作成しました。KG三日月を中心に、4年生から手形を押し始め、外に向かうにつれ、3、2、1年生の手形になっています。選手、スタッフ、中高コーチ全員分の手形の上には、各個人の今年の目標や決意が書かれています。また、KG三日月に沿って書かれた「2018FIGHTERS」という文字は、主将の光藤航哉による決意の一発書きです。
雨天時以外の試合会場で展示しております。是非選手の手形に手を合わせてみてください。沢山の方のご来場をお待ちしております。
今回の上ヶ原通信は4年生RB中村行佑からの報告です。
====================
私が手形に書いた意気込みは「タッチダウン量産」です。これは個人としてだけでなく、RBパート全員で成し遂げたい思いです。去年は層の薄さからチームは日本一になれませんでした。今年はランでタッチダウンを量産できるRBパートを同じ4年生の山口祐介、富永将史と共に作り、日本一のチームに成長していきます。
最後になりましたが、いつも応援ありがとうございます。これからも変わらぬご声援をよろしくお願いします。
RB #26 4年 中村 行佑


«前へ | 次へ» |