上ヶ原通信
<<前へ | 次へ>> |
10月3日 学内デモンストレーション
投稿日時:2018/10/04(木) 22:38
10月3日、関西学院大学上ヶ原キャンパスのBIG MAMA食堂前(学生会館前プラザ)にて、関西学院大学総部放送局(KGB)のご協力のもと、甲南大学戦に向けた試合告知デモンストレーションを行いました。選手たちがユニフォーム姿で様々な質問に対して個性豊かなトークを繰り広げました。
====================
お昼休みの時間を使って、FIGHTERSについての紹介と甲南大学戦の告知を行いました。
選手の自己紹介から始まり、各選手のポジションについての説明も同時に行いました。その後防具紹介と題してヘルメットやショルダーパッドなど、ユニフォームの下がどのようになっているかということを説明し、実際にHitすることで、よりわかりやすく説明しました。さらにKGBのアナウンサーからの質問に対して選手がそれぞれ答えていき、よりプライベートな選手の話もお届けしました。最後には、甲南戦の告知と同日夕方からの公開練習の告知をさせていただきました。
今回デモンストレーションを行ってみて感じたことは、まだまだFIGHTERSという存在を知っていない方がいることです。もっとFIHGTERSの告知を聞いてくれる人たちを増やしていきたいと感じました。私たちがもっと応援されるチームになるために、SNSを使った広報活動やビラ配り、友達や家族にも情報発信を手伝ってもらい、FIGHTERSに興味を持ってもらい、学生の皆さんにスタンドを埋めてもらってバックアップしてもらえるチームになりたいと思いました。
WR #22 3年 山下 喜史


====================
お昼休みの時間を使って、FIGHTERSについての紹介と甲南大学戦の告知を行いました。
選手の自己紹介から始まり、各選手のポジションについての説明も同時に行いました。その後防具紹介と題してヘルメットやショルダーパッドなど、ユニフォームの下がどのようになっているかということを説明し、実際にHitすることで、よりわかりやすく説明しました。さらにKGBのアナウンサーからの質問に対して選手がそれぞれ答えていき、よりプライベートな選手の話もお届けしました。最後には、甲南戦の告知と同日夕方からの公開練習の告知をさせていただきました。
今回デモンストレーションを行ってみて感じたことは、まだまだFIGHTERSという存在を知っていない方がいることです。もっとFIHGTERSの告知を聞いてくれる人たちを増やしていきたいと感じました。私たちがもっと応援されるチームになるために、SNSを使った広報活動やビラ配り、友達や家族にも情報発信を手伝ってもらい、FIGHTERSに興味を持ってもらい、学生の皆さんにスタンドを埋めてもらってバックアップしてもらえるチームになりたいと思いました。
WR #22 3年 山下 喜史

9月18日 体育会2年生研修
投稿日時:2018/09/20(木) 22:10
ようやく涼しくなり始め、スポーツの秋がやってきました。そしてリーグ戦も中盤戦に入っていきます。
さて、今回の上ヶ原通信は、先日行われた体育会の行事についてお伝えさせていただきます。
====================
9月18日に体育会2年生研修会が行われました。今年から新たに始まった体育会学生本部主催の行事で、1年生の冬に参加したフレッシュマンキャンプとは違った内容で討論を行いました。フレッシュマンキャンプでは体育会の意義についてなど大きなテーマで討議しましたが、今回の研修では、2年生は部をまとめる幹部学年でもなく1年生でもないという中間学年であり、その立場からどのようにすれば部に貢献できるかについてを話し合いました。他のクラブの人たちと話し合うことで、自分が気づくことができなかった意見を聞くことができ、とても良い時間を過ごす事が出来ました。
この研修会で立てた目標をこれから達成し、部に貢献できるよう努力していきます。また、今回関わることができた他のクラブの人たちとの交流をこれからも大切にしたいです。
RB #39 2年 鶴留 輝斗

さて、今回の上ヶ原通信は、先日行われた体育会の行事についてお伝えさせていただきます。
====================
9月18日に体育会2年生研修会が行われました。今年から新たに始まった体育会学生本部主催の行事で、1年生の冬に参加したフレッシュマンキャンプとは違った内容で討論を行いました。フレッシュマンキャンプでは体育会の意義についてなど大きなテーマで討議しましたが、今回の研修では、2年生は部をまとめる幹部学年でもなく1年生でもないという中間学年であり、その立場からどのようにすれば部に貢献できるかについてを話し合いました。他のクラブの人たちと話し合うことで、自分が気づくことができなかった意見を聞くことができ、とても良い時間を過ごす事が出来ました。
この研修会で立てた目標をこれから達成し、部に貢献できるよう努力していきます。また、今回関わることができた他のクラブの人たちとの交流をこれからも大切にしたいです。
RB #39 2年 鶴留 輝斗

«前へ | 次へ» |