石井晃のKGファイターズコラム「スタンドから」
(12)大ブレークの予感
先週末のJV戦は、追手門大学との対戦。期待の新戦力が大挙して出場し、わくわくするようなプレーを見せてくれた。試合経過を追いながら、順を追って紹介すればよいのだが、それでは焦点がぼやけてしまう。今回はあえて、2年生の新戦力に絞って紹介させていただく。
先発に名を連ねた2年生は、攻撃ではラインの武内、TE松島、WR松岡、QB斎藤、RB米田。守備がラインの岡部、梶原弟、LB西山、森岡、DB村岡、国吉、林。これに主な交代要員として、WR樋之本、片岡、RB吉澤、DL国安、北本、DB吉原らがフィールドを駆け巡った。
中でも目についたのは、身長が186、7センチもある樋之本、松島、片岡の巨漢レシーバー陣。記録を見ると、片岡が4回98ヤード、松島が4回55ヤード、樋之本が3回64ヤードを獲得。陣地を進める原動力になった。それぞれが相手守備陣より一回り背が高く、QBが安心してパスを投げられる。松島はブロック力に優れ、樋之本はキャッチがうまい。片岡は高校時代、バスケットボールをしていたということで、パスを受けてからの身のこなしが素早く、確実におまけのヤードを稼げる。
こうした特徴を持った巨漢が代わる代わるにパスを受け、相手守備陣を崩していくのだから、見ている方はわくわくする。
パスが通ると、必然的にラン攻撃も進む。前半は斎藤、後半は松岡がQBを務めたが、特段、難しい攻撃を組み立てなくても、ランとパス、そしてQBキープという単純な組み合わせだけで都合540ヤードを稼いだ。
3本のTDを決めたRB米田、QB、WRというよりランナーとして活躍した松岡、それに1年生とは思えないほど「人に強い」ラッシュを見せたRB三好の活躍も特筆される。それぞれに持ち味は異なるが、潜在能力の高さを感じさせる活躍だった。
もう一人。彼らの派手な活躍の陰に隠れているが、忘れてならないのがFB吉澤。昨年、FBとして強烈なタックルをほしいままにし、相手守備陣を悩ませた兵田君とそっくりの体型で、当たりの強さも兵田君ばり。加えてボールを扱うセンスもよく、ここ一番という場面で頼りになるプレーヤーになりそうな予感を抱かせてくれた。
守備陣も多士済々。ラインの岡部と梶原弟は今春、Vのメンバーとして経験を積んだことが自信になったのだろう。ラインとは思えないほど素早い動きと強い当たりで、相手のオフェンスを切り裂いた。
LBの要として守備陣をリードした西山はボールキャリアへの寄りが速く、笛が鳴ったときには大抵、キャリアに絡む形を作っていた。高校時代、アメフットは未経験というLB森岡も動きがスムーズになり、いつかその身体能力の高さを生かして大化けしそうな予感を与えてくれた。
DBもまた人材が多い。国吉と村岡は、ともに動きが素早く、鮮やかなインターセプトを決めた。守備陣の最後の砦としての役割を果たしながら、積極的にキャリアに当たる決断もできる。昨年のDBを引っ張ってくれた香山君、重田君の穴を埋めるのは、この二人かな、という予感すら感じるほどだった。
このように、目についた2年生に限って名前を挙げていくだけでも、今年は多士済々。新チームになってからずっと、目先の勝敗、試合にこだわらず、ひたすら体を鍛え、試合のできる体づくりに徹してきたチームの方針が実り始めているのだろう。春季はひたすら若手に経験を積ませ、試合の中で成長を促すという試みが、JV戦とはいえ、形に表れてきたのだろう。
これだけの能力を持った選手たちが春学期の試験を終えて走り込み、夏合宿で鍛えていけば、秋の試合でブレークするのは必至である。その日が来るのが楽しみでならない。今からわくわくする。
付記
もちろん、2年生以外にも成長途上にあるメンバーは大勢いる。1年生にも有望なメンバーが並んでいる。その辺の話は、次回、春の最終戦となる大阪学院大学との試合でチェックを入れたい。
先発に名を連ねた2年生は、攻撃ではラインの武内、TE松島、WR松岡、QB斎藤、RB米田。守備がラインの岡部、梶原弟、LB西山、森岡、DB村岡、国吉、林。これに主な交代要員として、WR樋之本、片岡、RB吉澤、DL国安、北本、DB吉原らがフィールドを駆け巡った。
中でも目についたのは、身長が186、7センチもある樋之本、松島、片岡の巨漢レシーバー陣。記録を見ると、片岡が4回98ヤード、松島が4回55ヤード、樋之本が3回64ヤードを獲得。陣地を進める原動力になった。それぞれが相手守備陣より一回り背が高く、QBが安心してパスを投げられる。松島はブロック力に優れ、樋之本はキャッチがうまい。片岡は高校時代、バスケットボールをしていたということで、パスを受けてからの身のこなしが素早く、確実におまけのヤードを稼げる。
こうした特徴を持った巨漢が代わる代わるにパスを受け、相手守備陣を崩していくのだから、見ている方はわくわくする。
パスが通ると、必然的にラン攻撃も進む。前半は斎藤、後半は松岡がQBを務めたが、特段、難しい攻撃を組み立てなくても、ランとパス、そしてQBキープという単純な組み合わせだけで都合540ヤードを稼いだ。
3本のTDを決めたRB米田、QB、WRというよりランナーとして活躍した松岡、それに1年生とは思えないほど「人に強い」ラッシュを見せたRB三好の活躍も特筆される。それぞれに持ち味は異なるが、潜在能力の高さを感じさせる活躍だった。
もう一人。彼らの派手な活躍の陰に隠れているが、忘れてならないのがFB吉澤。昨年、FBとして強烈なタックルをほしいままにし、相手守備陣を悩ませた兵田君とそっくりの体型で、当たりの強さも兵田君ばり。加えてボールを扱うセンスもよく、ここ一番という場面で頼りになるプレーヤーになりそうな予感を抱かせてくれた。
守備陣も多士済々。ラインの岡部と梶原弟は今春、Vのメンバーとして経験を積んだことが自信になったのだろう。ラインとは思えないほど素早い動きと強い当たりで、相手のオフェンスを切り裂いた。
LBの要として守備陣をリードした西山はボールキャリアへの寄りが速く、笛が鳴ったときには大抵、キャリアに絡む形を作っていた。高校時代、アメフットは未経験というLB森岡も動きがスムーズになり、いつかその身体能力の高さを生かして大化けしそうな予感を与えてくれた。
DBもまた人材が多い。国吉と村岡は、ともに動きが素早く、鮮やかなインターセプトを決めた。守備陣の最後の砦としての役割を果たしながら、積極的にキャリアに当たる決断もできる。昨年のDBを引っ張ってくれた香山君、重田君の穴を埋めるのは、この二人かな、という予感すら感じるほどだった。
このように、目についた2年生に限って名前を挙げていくだけでも、今年は多士済々。新チームになってからずっと、目先の勝敗、試合にこだわらず、ひたすら体を鍛え、試合のできる体づくりに徹してきたチームの方針が実り始めているのだろう。春季はひたすら若手に経験を積ませ、試合の中で成長を促すという試みが、JV戦とはいえ、形に表れてきたのだろう。
これだけの能力を持った選手たちが春学期の試験を終えて走り込み、夏合宿で鍛えていけば、秋の試合でブレークするのは必至である。その日が来るのが楽しみでならない。今からわくわくする。
付記
もちろん、2年生以外にも成長途上にあるメンバーは大勢いる。1年生にも有望なメンバーが並んでいる。その辺の話は、次回、春の最終戦となる大阪学院大学との試合でチェックを入れたい。
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:(12)大ブレークの予感
(ブログタイトル:石井晃のKGファイターズコラム「スタンドから」)
アーカイブ
- 2024年10月(3)
- 2024年9月(3)
- 2024年6月(2)
- 2024年5月(3)
- 2024年4月(1)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(3)
- 2023年10月(4)
- 2023年9月(3)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(1)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年9月(2)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(1)
- 2022年6月(2)
- 2022年5月(3)
- 2021年12月(3)
- 2021年11月(3)
- 2021年10月(4)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(4)
- 2020年10月(4)
- 2020年9月(2)
- 2020年1月(3)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(3)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(4)
- 2019年8月(3)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(4)
- 2019年5月(4)
- 2019年4月(4)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(4)
- 2018年11月(4)
- 2018年10月(5)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(4)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(3)
- 2018年5月(4)
- 2018年4月(3)
- 2017年12月(3)
- 2017年11月(4)
- 2017年10月(3)
- 2017年9月(4)
- 2017年8月(4)
- 2017年7月(3)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(4)
- 2017年4月(4)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(3)
- 2016年9月(4)
- 2016年8月(4)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(2)
- 2016年5月(4)
- 2016年4月(4)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(2)
- 2015年4月(3)
- 2015年3月(3)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(4)
- 2014年11月(4)
- 2014年10月(4)
- 2014年9月(4)
- 2014年8月(4)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(4)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(4)
- 2014年1月(1)
- 2013年12月(5)
- 2013年11月(4)
- 2013年10月(5)
- 2013年9月(3)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(4)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(5)
- 2013年4月(4)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(4)
- 2012年11月(5)
- 2012年10月(4)
- 2012年9月(5)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(3)
- 2012年5月(5)
- 2012年4月(4)
- 2012年1月(1)
- 2011年12月(5)
- 2011年11月(5)
- 2011年10月(4)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(3)
- 2011年7月(3)
- 2011年6月(4)
- 2011年5月(5)
- 2011年4月(4)
- 2010年12月(1)
- 2010年11月(4)
- 2010年10月(4)
- 2010年9月(4)
- 2010年8月(3)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(3)
- 2010年4月(4)
- 2010年3月(1)
- 2009年11月(4)
- 2009年10月(4)
- 2009年9月(3)
- 2009年8月(4)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(4)
- 2009年5月(3)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(1)
- 2008年12月(1)
- 2008年11月(4)
- 2008年10月(3)
- 2008年9月(5)
- 2008年8月(2)
- 2008年4月(1)