石井晃のKGファイターズコラム「スタンドから」

(30)青の戦士たちへ

投稿日時:2010/11/22(月) 00:22rss

 僕は知っている。
 夏、ひと気のないグラウンドで、一人黙々とボールを蹴っていた男を。
 練習を手伝ってくれるスナッパーやホールダーの顔ぶれは変わっても、蹴るのはいつも一人。背番号3。ボールを蹴るという、人とは異なった役割を果たすため、仲間とは違った時間に孤独な汗を流していた男である。
 僕は知っている。
 秋の京大戦。足を骨折しながら、なお試合に出続け、懸命に走っていた男を。
 背番号22。試合から数日後、ギプスで固めた足を松葉杖でかばいながら「甲子園には間に合わせます」と言い切った彼の言葉が耳に残っている。
 ぼくは知っている。
 秋の初戦、最初の攻撃で腕を骨折。機能回復訓練にシーズンを費やした男を。
 背番号7。手術した腕の機能が回復しないまま、立命戦を戦ったが、存分にはプレーできなかった。その悔しさをこらえて、彼はいまも懸命にリハビリに励んでいる。
 僕は知っている。
 4年生、最後のシーズンにけがで一度も試合に出ることなく、ただ最終戦に間に合わせたいと機能回復訓練に励んでいる男を。
 背番号28。秋の深まりとともに、グラウンドの片隅で、ゆっくりと走り始めた姿を見てどれほど待ち遠しかったことか。試合に出るのは無理かもしれないが、失意の中でもあきらめず、懸命にリハビリに励む彼の姿に、どれほど仲間が勇気付けられたことか。
 僕は知っている。
 春、新しいシーズンが始まると同時に、リーダーとなった4年生たちが懸命に指導力、統率力を発揮するようになったのを。
 例えば背番号1、そして背番号74。高校時代はもちろん、大学に入っても、笑顔は見せるが、自分からはほとんど口を利くことのなかった彼らが、人が変わったように仲間を叱咤し、激励し、指示を与えている。無口な男たちの変貌に、僕は括目(かつもく)した。
 僕は知っている。
 いつも、大事なところでけがに悩まされ、成長しきれなかった男が、シーズンの深まりとともに、恐ろしいプレーヤーになったのを。
 背番号86。2年生の時、僕の授業に顔を出すたびに、いつもどこかを故障していた彼がついに回復。恵まれた体を生かし、今では誰よりも信頼の厚いレシーバーに脱皮した。
 僕は知っている。
 陽気だけれど落ち着きのなかった男が、堂々のチームリーダーに育っているのを。
 背番号52。主将になって以降、いつも試合後に、一言ふたこと言葉を交わすのだが、その言葉の端々に、彼の成長を実感する。
 そして、僕は知っている。
 誰よりも努力する男を。
 背番号6。1年生の時からずっと、人の見ているところ、見ていないところで懸命の努力を続けてきた。自らのプレーを極限まで追求し続けてきた。人は彼を天才と呼ぶかもしれないが、僕の目には、ひたすら努力を続ける男に映る。
 ファイターズには、ほかにも努力し、チームに貢献している男たち、女たちがいっぱいいる。彼、彼女たちが懸命にチームを支え、一丸になって戦ってきた。素晴らしい戦いも、物足りない戦いもあった。力を発揮できずに敗れた試合もあった。
 けれどもこれらはすべて、春から夏、そして秋までの物語である。
 時は晩秋。残された試合はただひとつ。すでに優勝を決めている関西大学との戦いだけである。この試合がすべてを決める。
 けがで苦しんだ者、思い通りにプレーできずに涙をのんだ者、思いもよらないミスをした者、何よりライバルに敗れて悔しい思いをしたチームの全員。
 君たちは、極限の試練に立ち向かえるか。
 どんな苛酷な場面に遭遇しても、臆さずひるまず、敵のど真ん中に突っ込んでいけるか。
 俺が倒れたらチームが倒れる。そう、腹をくくって戦えるか。
 言い訳はない。
 心と体が試される。君たちの取り組みのすべてが試される。
 11月28日。神戸ユニバースタジアム。
 極限で戦い、極限を超えた時、君たちの前に道は開ける。君たちの可能性が広がる。
 人は続き、道は続く。
 頑張ろう。
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。

記事タイトル:(30)青の戦士たちへ

(ブログタイトル:石井晃のKGファイターズコラム「スタンドから」)

<< 2024年3月 >>

MONTUEWEDTHUFRISATSUN
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

アーカイブ