石井晃のKGファイターズコラム「スタンドから」

(14)道を開く

投稿日時:2022/11/14(月) 23:33rss

 日本のスポーツ界には「死闘」とか「血で血を洗う決戦」「肉弾相打つ熱戦」とかいう表現がある。13日、吹田市の万博記念競技場で行われた関西大学との試合こそ、そのような表現がふさわしいと思った。
 試合開始は午後3時。その時点では、その前の立命-近大戦まで降り続いていた雨が残っていたが、試合が始まると間もなく降り止む。共にパス攻撃を得意とするチームだけに、互いにほっとしたことだろう。
 試合開始。その第一プレーでファイターズにビッグプレーが生まれる。相手がゴール前近くまで蹴り込んだボールをキャッチしたRB前島が一気に相手ゴール前15ヤード付近まで76ヤードもリターンしたのだ。巧みなステップで相手を交わす前島の技術と、その前を走るRB伊丹の的確なブロックが組み合わさったビッグプレーである。
 ボールの位置は相手ゴール前16ヤード付近。一気にTDと攻めたい場面だったが、相手の守りは堅い。ギリギリのところでダウンの更新はならなかったが、K福井が26ヤードのFGを決めて3-0。互いに欲しかった先取点をファイターズが手にする。
 しかし、相手の攻撃も鋭い。わずか5プレーでファイターズゴール前に迫り、FGを決めて3-3。互いに譲らぬ攻防が続く。
 試合が動いたのは、第2Q早々。ファイターズがQB鎌田のパス、RB伊丹、池田、前島のランなどで陣地を進め、最後はゴール前5ヤード付近から前島のランでTD。とはいっても、RB任せのプレーではない。ボールを抱えた前島をOL陣がひとかたまりになって包み込み、全員で相手ゴールまで押し込んだプレーである。
 ラグビーでいえば、フォワードが「モール状態」になってボールキャリアを包み込み、ラインごと相手ゴールになだれ込むプレーである。今季、スタンドからその「ひ弱さ」をたびたび指摘されてきたOL陣が奮起し、それを形にしてもぎ取った得点である。
 通常の試合なら、このプレーをきっかけにファイターズがペースをつかみ、そのまま試合の主導権を握るところだが、相手は強い。QB須田からWR溝口へのパスをキーにして一挙に陣地を進め、わずか9プレーでTD。キックも決めて10-10。そのまま前半終了。
 後半になっても、関大の攻勢は続く。動きの素早いQB須田と長身、俊足のレシーバー溝口を中心にぐいぐいと陣地を進める。対するファイターズも山村、永井、高橋らを中心にしたDB陣と、長身でスピードのあるショーン、怪力で相手オフェンス陣を押し込む山本を中心にしたDL陣が奮起。相手に決定的なチャンスは与えない。
 一発TDの威力を秘めた相手の攻撃をなんとか食い止めているうち、ファイターズにビッグプレーが飛び出す。相手QBが一番信頼し、この試合でも長いパスをビシビシと決めていたWR溝口に投じたパスを、ファイターズの2年生DB中野がインターセプト。そのまま相手ゴールまで走り込んだのだ。時間は第3Q7分32秒。まだまだ勝敗を云々する場面ではないが、ずっと押され気味だったファイターズにとっては、まさに起死回生のプレーだった。
 しかし、試合はまだ第3Qの終盤。まだまだ勝敗の行方は分からない。けれども再びリードしてからは、なぜかファイターズに好プレーが続く。特筆したいのは、キッキングチーム。攻撃が手詰まりとなり、何度も苦しい位置からのパントを強いられたが、そのことごとくをK福井が相手陣奥深くまで蹴り込み、自軍守備陣に余裕を与えた。
 それに守備陣も奮起し、相手に決定的なチャンスを与えない。気がつけば試合終了までの時間が迫っている。最後はファイターズのニーダウンで試合終了。得点は17-10。終始押され続けた試合だったが、数少ない好機をすべて得点に結びつけたファイターズの、チームとしての結束力がもたらした勝利だったといえよう。
 たとえ押されていても、チームとして結束し、攻守蹴が互いに助け合って取り組めば道は開ける。この日、全員で勝ち取った成果を次の立命戦につなげてもらいたい。君たちの前に道があるのではない。君たちが結束して道を開くのだ。
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。

記事タイトル:(14)道を開く

(ブログタイトル:石井晃のKGファイターズコラム「スタンドから」)

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

<< 2024年3月 >>

MONTUEWEDTHUFRISATSUN
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

アーカイブ