石井晃のKGファイターズコラム「スタンドから」
(21)評価の難しい試合
京大との試合が終わった後、監督やコーチの話を聞こうとグラウンドに降りると、親しくしている新聞記者がいた。普段の人なつこい表情とは違って、苦虫をかみつぶしたような顔をしている。
「久しぶり。元気か」と声を掛けると、挨拶もそこそこに「見所のない試合でしたね」「これが鳥内監督最後の関京戦か、と思うと残念ですわ」と口を開く。
彼にとって、京大と関学の戦いとは、ほかのどの試合にも増して、血湧き肉躍る試合。選手もスタッフも、もちろんコーチも監督も、いわばチームを挙げて特別の思いで臨む特別の試合である。それがシーズン開幕3戦目、まだまだ双方ともに発展途上の状態で戦い、双方ともにつまらない反則やミスで好機をつぶし合う試合展開に我慢がならなかったようだ。
確かに、立ち上がりから、双方に「防げるはずの」ミスが出た。最初につまずいたのが先攻の京大。わずか2プレーでダウンを更新し、ハーフライン付近まで進んだのはいいが、そこから一気に陣地を進めようとしたパスの手元が狂う。それを逃さずDB平尾がインターセプト。相手守備陣はそれでもくじけず、関学に前進を許さない。簡単にパントに追い込み、再び京大の攻撃。
「相手に振り回されている。いやだな」と思った瞬間、ここでLBのファインプレーが出る。相手ランプレーの動きだしを見切って、一直線でRBに突撃し、ロスタックル。そこで第4ダウン。たまらず相手はゴールライン間際からのパントを選択するが、そこで相手に致命的なミスが出る。パンターがボールをファンブルし、自らボールをリカバーせざるを得なかった。棚ぼたのようなゴール前2ヤードからRB三宅が中央を突破しTD。K安藤のキックで1点を追加し、7-0とリードする。
思わぬ形で先制点を手にしたファイターズは、次の京大の攻撃を簡単に抑え、再びハーフライン付近からの攻撃。ここからファイタ-ズのラン攻撃が冴える。まずはWR糸川が14ヤードを走り、残る37ヤードをRB斎藤が2度に分けてゴールラインまで走り切る。
第1Q終了間際に、ファイターズディフェンスが不用意な反則を犯し、それに乗じた京大が2Q早々、FGを決めたが、ファイターズの攻撃は順調。2Qに入って最初の攻撃は自陣25ヤードから。ここで奥野がWR阿部に17ヤードのパスを通し、RB三宅の17ヤードのラン、さらに三宅へのショベルパスとたたみかけてゴール前8ヤード。ここも最後は三宅が飛び込んでTD。21-3とリードを広げる。
気がつけば、ファイターズは立ち上がりの第1シリーズこそ進まなかったが2、3、4シリーズはそれぞれTDで締めくくっており、今季初めてといっていいほどの安定した戦い振りだった。
それは、オフェンスラインが今季初めてといってよいほど安定していたからだろう。故障でしばらく戦列を離れていたメンバーが相次いで復帰し、力強く相手ディフェンスを押し込んだからこそ、QBとWR、RBそれぞれの動きもよくなったと思われる。
それでも、点差が思うように開かなかったのは、簡単に通ると思えたパスをレシーバーが落としたり、ターゲットへのコントロールが微妙に狂ったりしたからだろう。試合後、「レシーバーとQBのコミュニケーションが悪くて」とか「捕れるボールは捕らな」とかの言葉が選手や監督から出ていたが、その通りである。
その辺のもどかしさを、冒頭に紹介した新聞記者も感じていたのだろう。これで、関大に勝ち、立命に勝てるのか。甲子園ボウルで相手を圧倒できるのか。もっと頑張れ、もっと練習に励めという、メッセージが込められていたのだろう。
その気持ちは、僕にもよく理解できる。この日の試合でできたこと、学んだことをさらに伸ばし、できなかったことは謙虚に反省して練習に励み、次なる試合に備えて欲しい。関京戦は他の試合にも増して学ぶべきこと、反省することは多くある。この日の経験を自信として生かし、反省として生かす。そういうことができるのも、学生スポーツならではのことと僕は思っている。
「久しぶり。元気か」と声を掛けると、挨拶もそこそこに「見所のない試合でしたね」「これが鳥内監督最後の関京戦か、と思うと残念ですわ」と口を開く。
彼にとって、京大と関学の戦いとは、ほかのどの試合にも増して、血湧き肉躍る試合。選手もスタッフも、もちろんコーチも監督も、いわばチームを挙げて特別の思いで臨む特別の試合である。それがシーズン開幕3戦目、まだまだ双方ともに発展途上の状態で戦い、双方ともにつまらない反則やミスで好機をつぶし合う試合展開に我慢がならなかったようだ。
確かに、立ち上がりから、双方に「防げるはずの」ミスが出た。最初につまずいたのが先攻の京大。わずか2プレーでダウンを更新し、ハーフライン付近まで進んだのはいいが、そこから一気に陣地を進めようとしたパスの手元が狂う。それを逃さずDB平尾がインターセプト。相手守備陣はそれでもくじけず、関学に前進を許さない。簡単にパントに追い込み、再び京大の攻撃。
「相手に振り回されている。いやだな」と思った瞬間、ここでLBのファインプレーが出る。相手ランプレーの動きだしを見切って、一直線でRBに突撃し、ロスタックル。そこで第4ダウン。たまらず相手はゴールライン間際からのパントを選択するが、そこで相手に致命的なミスが出る。パンターがボールをファンブルし、自らボールをリカバーせざるを得なかった。棚ぼたのようなゴール前2ヤードからRB三宅が中央を突破しTD。K安藤のキックで1点を追加し、7-0とリードする。
思わぬ形で先制点を手にしたファイターズは、次の京大の攻撃を簡単に抑え、再びハーフライン付近からの攻撃。ここからファイタ-ズのラン攻撃が冴える。まずはWR糸川が14ヤードを走り、残る37ヤードをRB斎藤が2度に分けてゴールラインまで走り切る。
第1Q終了間際に、ファイターズディフェンスが不用意な反則を犯し、それに乗じた京大が2Q早々、FGを決めたが、ファイターズの攻撃は順調。2Qに入って最初の攻撃は自陣25ヤードから。ここで奥野がWR阿部に17ヤードのパスを通し、RB三宅の17ヤードのラン、さらに三宅へのショベルパスとたたみかけてゴール前8ヤード。ここも最後は三宅が飛び込んでTD。21-3とリードを広げる。
気がつけば、ファイターズは立ち上がりの第1シリーズこそ進まなかったが2、3、4シリーズはそれぞれTDで締めくくっており、今季初めてといっていいほどの安定した戦い振りだった。
それは、オフェンスラインが今季初めてといってよいほど安定していたからだろう。故障でしばらく戦列を離れていたメンバーが相次いで復帰し、力強く相手ディフェンスを押し込んだからこそ、QBとWR、RBそれぞれの動きもよくなったと思われる。
それでも、点差が思うように開かなかったのは、簡単に通ると思えたパスをレシーバーが落としたり、ターゲットへのコントロールが微妙に狂ったりしたからだろう。試合後、「レシーバーとQBのコミュニケーションが悪くて」とか「捕れるボールは捕らな」とかの言葉が選手や監督から出ていたが、その通りである。
その辺のもどかしさを、冒頭に紹介した新聞記者も感じていたのだろう。これで、関大に勝ち、立命に勝てるのか。甲子園ボウルで相手を圧倒できるのか。もっと頑張れ、もっと練習に励めという、メッセージが込められていたのだろう。
その気持ちは、僕にもよく理解できる。この日の試合でできたこと、学んだことをさらに伸ばし、できなかったことは謙虚に反省して練習に励み、次なる試合に備えて欲しい。関京戦は他の試合にも増して学ぶべきこと、反省することは多くある。この日の経験を自信として生かし、反省として生かす。そういうことができるのも、学生スポーツならではのことと僕は思っている。
この記事は外部ブログを参照しています。すべて見るには下のリンクをクリックしてください。
記事タイトル:(21)評価の難しい試合
(ブログタイトル:石井晃のKGファイターズコラム「スタンドから」)
アーカイブ
- 2024年12月(1)
- 2024年11月(3)
- 2024年10月(3)
- 2024年9月(3)
- 2024年6月(2)
- 2024年5月(3)
- 2024年4月(1)
- 2023年12月(3)
- 2023年11月(3)
- 2023年10月(4)
- 2023年9月(3)
- 2023年7月(1)
- 2023年6月(1)
- 2023年5月(3)
- 2023年4月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(3)
- 2022年10月(3)
- 2022年9月(2)
- 2022年8月(1)
- 2022年7月(1)
- 2022年6月(2)
- 2022年5月(3)
- 2021年12月(3)
- 2021年11月(3)
- 2021年10月(4)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(3)
- 2020年11月(4)
- 2020年10月(4)
- 2020年9月(2)
- 2020年1月(3)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(3)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(4)
- 2019年8月(3)
- 2019年7月(2)
- 2019年6月(4)
- 2019年5月(4)
- 2019年4月(4)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(4)
- 2018年11月(4)
- 2018年10月(5)
- 2018年9月(3)
- 2018年8月(4)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(3)
- 2018年5月(4)
- 2018年4月(3)
- 2017年12月(3)
- 2017年11月(4)
- 2017年10月(3)
- 2017年9月(4)
- 2017年8月(4)
- 2017年7月(3)
- 2017年6月(4)
- 2017年5月(4)
- 2017年4月(4)
- 2017年1月(2)
- 2016年12月(4)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(3)
- 2016年9月(4)
- 2016年8月(4)
- 2016年7月(3)
- 2016年6月(2)
- 2016年5月(4)
- 2016年4月(4)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(3)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(5)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(2)
- 2015年4月(3)
- 2015年3月(3)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(4)
- 2014年11月(4)
- 2014年10月(4)
- 2014年9月(4)
- 2014年8月(4)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(4)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(4)
- 2014年1月(1)
- 2013年12月(5)
- 2013年11月(4)
- 2013年10月(5)
- 2013年9月(3)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(4)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(5)
- 2013年4月(4)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(4)
- 2012年11月(5)
- 2012年10月(4)
- 2012年9月(5)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(3)
- 2012年5月(5)
- 2012年4月(4)
- 2012年1月(1)
- 2011年12月(5)
- 2011年11月(5)
- 2011年10月(4)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(3)
- 2011年7月(3)
- 2011年6月(4)
- 2011年5月(5)
- 2011年4月(4)
- 2010年12月(1)
- 2010年11月(4)
- 2010年10月(4)
- 2010年9月(4)
- 2010年8月(3)
- 2010年7月(2)
- 2010年6月(5)
- 2010年5月(3)
- 2010年4月(4)
- 2010年3月(1)
- 2009年11月(4)
- 2009年10月(4)
- 2009年9月(3)
- 2009年8月(4)
- 2009年7月(3)
- 2009年6月(4)
- 2009年5月(3)
- 2009年4月(4)
- 2009年3月(1)
- 2008年12月(1)
- 2008年11月(4)
- 2008年10月(3)
- 2008年9月(5)
- 2008年8月(2)
- 2008年4月(1)
コメント