主務ブログ2025 2025/11/8
目の前の1プレーに
投稿日時:2025/11/08(土) 23:39
私たちはいつも皆様の熱いご声援から本当に大きなパワーをいただいています。関西大学戦、そして神戸大学戦では、京都の地まで多くの方々がスタジアムまで足を運んでくださり、たくさんのご声援を送っていただきました。本当にありがとうございました。
正直、関西大学戦のことを思い出すと今でも悔しくてたまりませんが、関西大学戦の結果を事実として受け止め、「自分たちに何が足りなかったのか」「どうすれば勝てるのか」を日々考えながら練習に取り組んできました。
関西大学戦は「今の私たちに一番足りないものは何なのか」に気付かされた試合でした。私たちには「目の前の1プレーに懸ける想い」が欠けていました。なぜ、目の前の1プレーに全力を注ぎきれないのか。なぜ、試合でやってはいけないミスをしてしまうのか。
その原因は、「上ケ原での1プレー」と「ビッグゲームでの1プレー」を区別してしまっていたことにありました。
日々の練習からビッグゲームの1プレーと同じ緊張感でやるためには、練習で起こったミスに対して求め続けなければいけません。そして、えげつない緊張感の中、ストレスのかかったしんどくて苦しい「生きるか死ぬかの練習」を上ケ原で体現しなければならないのに、それができていませんでした。そのような練習を日頃から繰り返していった先に、「あとはやるだけ」という覚悟が生まれて、試合で思い切りプレーができるのではないかと思います。
神大戦ではオフェンス、ディフェンス、キッキングで目立ったミスも少なく良い試合に見えたかもしれませんが、細部を見るとまだまだ細かいミスがあり、日本一のレベルでは到底ありません。
先日の練習後のハドルで香山コーチがこう仰っていました。
「勝利の女神は、細部にまでこだわった者にしか微笑まない。今起きているミスを、試合までに徹底的に詰め切れ。」
試合までの残された時間で、1分1秒無駄にせず、最後の最後までやり続けます。立命館大学にどこで勝負するのか。自分たちはどんなフットボールをしたいのか。そのこだわりをチーム全員でもう一度再確認し、試合で体現していきます。
「自分のプレーでチームを勝たせたんねん」と全員が腹を括り、この一戦に全てを懸けます。
試合当日は雨予報ですが、青い服を身につけ、スタンドから熱いご声援のほどよろしくお願いいたします。
正直、関西大学戦のことを思い出すと今でも悔しくてたまりませんが、関西大学戦の結果を事実として受け止め、「自分たちに何が足りなかったのか」「どうすれば勝てるのか」を日々考えながら練習に取り組んできました。
関西大学戦は「今の私たちに一番足りないものは何なのか」に気付かされた試合でした。私たちには「目の前の1プレーに懸ける想い」が欠けていました。なぜ、目の前の1プレーに全力を注ぎきれないのか。なぜ、試合でやってはいけないミスをしてしまうのか。
その原因は、「上ケ原での1プレー」と「ビッグゲームでの1プレー」を区別してしまっていたことにありました。
日々の練習からビッグゲームの1プレーと同じ緊張感でやるためには、練習で起こったミスに対して求め続けなければいけません。そして、えげつない緊張感の中、ストレスのかかったしんどくて苦しい「生きるか死ぬかの練習」を上ケ原で体現しなければならないのに、それができていませんでした。そのような練習を日頃から繰り返していった先に、「あとはやるだけ」という覚悟が生まれて、試合で思い切りプレーができるのではないかと思います。
神大戦ではオフェンス、ディフェンス、キッキングで目立ったミスも少なく良い試合に見えたかもしれませんが、細部を見るとまだまだ細かいミスがあり、日本一のレベルでは到底ありません。
先日の練習後のハドルで香山コーチがこう仰っていました。
「勝利の女神は、細部にまでこだわった者にしか微笑まない。今起きているミスを、試合までに徹底的に詰め切れ。」
試合までの残された時間で、1分1秒無駄にせず、最後の最後までやり続けます。立命館大学にどこで勝負するのか。自分たちはどんなフットボールをしたいのか。そのこだわりをチーム全員でもう一度再確認し、試合で体現していきます。
「自分のプレーでチームを勝たせたんねん」と全員が腹を括り、この一戦に全てを懸けます。
試合当日は雨予報ですが、青い服を身につけ、スタンドから熱いご声援のほどよろしくお願いいたします。

